街の珈琲屋さん通信

街の珈琲屋さん通信

 

街の珈琲屋さん通信 #75


音楽の力
― 音が結ぶもの -
 
昨年の11月23日、友人のSさんが突然、天国に召されました。
 そして、今年の11月9日、私が兄と慕うTさんも、天国に召されました。
 Sさんは、6年前に「空中再生」という、大人のコーラスグループを結成。4年間かけてCDを創り上げ、昨年11月3日に、そのアルバムの発売記念LIVEをされたばかりでした。
 熊本でのLIVEのお手伝いに行かれて、突然倒れられ、そのまま帰らぬ人になってしまいました。
 11月23日は、Sさんの音楽仲間を中心に一回期の音楽法要が行われます。
 フォトプリンターのTさんは、写真塾「よろず塾」を主宰、写真の素晴らしさを伝えていました。
 今年の3月、「肺がんになった」と泣きながら電話があり、余命が残り少ないことを伝えてきました。
 7月の末には、福岡市美術館で「よろず塾」の写真展を開催、今までにない展示方法と試みで、周囲をあっと言わせたのは、つい最近のようです。
 そして、11月8日のご家族でのお散歩を最後に、帰らぬ人になりました。
家族想いのTさんらしい気配りです。
 この御二人に共通することは、The BEATLESが大好き、音楽が大好き、人を喜ばせることが大好きだったことです。
 Sさんは、音楽を通して、Tさんは、写真を通して、人が・仲間が幸せになることを伝えて来られました。
 Sさんが撮られたギターの写真は、音楽を愛する者にしか撮れない写真だと思います。
 TさんがCANDYで嬉しそうに・楽しそうに歌う「ALL MY LOVING」は、誰にも真似できません。
 私は、小さい頃からいろいろな音楽を聴いて育ってきました。音楽は、いつも私の周りで、私を癒してくれます。
 音楽や写真は、いろいろな時代に連れて行ってくれます。
 いろいろな場所に連れて行ってくれます。
 
 Sさんが創られたアルバム「空中再生(Reborn in the Sky)」は、街の珈琲屋さんでも聴けます。
 私が撮影してTさんがプリントされた作品は、街の珈琲屋さんに数点飾っています。
 SさんやTさんの想い出を、文章にすることは無理だと思っています。でも、お二人のことを、お二人の残された物を少しでも多くの人に伝えたい、そんな気持ちでこの文章を書きました。
後藤文男
◎寺塚に「GLASS BIANCA」オープン
11月15日に、福岡市南区にオープンした「GLASS BIANCA」さんは、女性専用のメガネ屋さん
本当にメガネ屋さん??
棚には、オーナーの田島さんのお友達が創られた、フェルトの手造りの帽子や、
別のお友達が創られているアクセサリーや猫のお人形
田島さんが集められているコーヒーカップやポットなどがずらりと並ぶ
そんな歴史を感じさせるコーヒーカップに注がれたコーヒーを飲みながら「おしゃべりのお店」の顔も・・・
私も早速、ソーダガラスのジョッキをペアで購入しました
◎上田正樹さん情報
 次回発売のレゲ・アルバムの制作中です
 今回はジャマイカレコーディング??
◎初摘み珈琲   ¥525/100g
お待たせしました
今年のブラジル初摘み珈琲は、香が高く、しかも、のど越し爽やかで、飲み易いコーヒーです
◎大好評ハリオV60耐熱ガラスドリッパー
前回ご案内した、ハリオグラスV60耐熱ガラスドリッパー大好評で、追加発注をしました
理想的な円錐ドリップで、コーヒーの美味しさ倍増です
上田正樹さんも、自身のブログで大絶賛です
◎我らの黒木優子ちゃんを応援しよう
女子プロボクシングでがんばっている、黒木優子ちゃんの試合があります
12月19日 土曜日
 九電記念体育館で
 11時30分 開場
 12時 00分 試合開始です
 もちろん私たちも応援に駆けつけます
 皆さんも応援してください
 チケットその他は、「街の珈琲屋さん」にお尋ねください
◎the PURE HEART 情報
12月4日 佐賀県三養基郡上峰中学校 全校生徒対象 ピュアハートコンサート
12月5日 春日市主催パレット館 ピュアハートXmasコンサート
12月6日 福岡県筑紫野市文化会館大ホール
開館25周年記念特別事業「スローライフ もやいのステージ」
12月12日 福岡県太宰府市立「文化ふれあい館」ロビーコンサート
詳しい情報は、ホームページhttp://thepureheart.web.fc2.com/
12月12日の「ふれあい文化会館」は、私たちも応援に行きます


| 街の珈琲屋さん通信 | 20:00 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #74


一番摘み「手摘み完熟豆」
今年もブラジルから「一番摘み」が届きます
 今年のブラジルコーヒーは、例年より収穫が遅れ、一番摘みの入荷が心配されましたが、カルロス・山口の努力で、無事8月11日にブラジルを出港しました。
 予定では、9月21日に神戸港に入港予定ですが、すべての検査などが終わり、通関が切れるのに1ヶ月以上待たされることがあり、通関が切れるのは早くて、10月10日~20日が予定されます。
 不思議なもので、悪条件が重なるほど期待が高まりますね。
2009年度ブラジル一番摘み「手摘み完熟豆」とは・・・・
 通常、収穫後市場に出回るのがその年の年末から年明けになるブラジル産コーヒーを、新鮮な状態で、どこよりも早くお届けします。
 一番摘み・ニュ-・クロップ(新豆)は、オールド・クロップ(古豆)に比べて、香りや味などで力強さを持っていると言われ、とても人気があります。
 2009年の一番摘みは、ミナスジェライス州カンポスアルト市にあるグウァルダ農園(Fazenda GUARDA)から届きます。
 生産者のジョゼ・マリア氏は、今年70歳。
今回の一番摘み「手摘み完熟豆」は、ムンド・ノーボ種ですが、ジョゼ・マリア氏は、ブラジルでは数少ないブルボン種の生産者で、この品種を父から譲り受け、伝統を重んじる生産者である。「コーヒーの種は、父が祖父から譲り受けた家族代々の宝です。父はコーヒー栽培に成功しました。弟と私が父の仕事を手伝う様になった時、「今度は、お前達が働く番だ」と言い、父は祖父から貰った種と同じ種を私達にくれました。私はその種を守り、この品種を絶やさないように、現在150ha植えています。」
ジョゼ・マリア氏は、子供達、特に隣で写っている息子が1964年に始まった伝統を守ってくれる事が夢だと言う。
 香り高いチョコレートフレーバー、冷めるに従い増す甘みと良質の酸味、そして雑味の無いクリアな後味をお楽しみください。
☆ 上田正樹さん情報
   9月5日、芥屋海水浴場で、世界で活躍するジャマイカの最強リズムセクションSLY & ROBBIEと素敵なステージを見せてくれた上田正樹さん、次のアルバムも彼らとのセッションのようですね、楽しみです。
  10月8日 中洲Gate’s7 「ぼちぼちいこか ’09」
上田正樹さんの原点 SOUTH to SOUTHのメンバーだった有山じゅんじさんとのアコースティック・ライブ
    ラグタイムブルースを弾かせたら右に出るものは無いといわれる有山じゅんじさんのギターと力を抜いた素の上田正樹さんが楽しめますよ。
☆ the PURE HEART情報
9月25日 福岡市立「あゆみ学園」コンサート
10月12日 東区「カフェ・オリジナルスマイル」コンサート
    17日 南区横手小学校主催「横手祭」ゲスト出演
    25日 福津市主催「福祉イベント」ゲスト出演
    31日 福津市福間小学校PTA主催コンサート
11月7日  南福岡特別支援学校「秋祭り」ゲスト出演
詳しい情報は、the PURE HEART ホームページ http://thepureheart.web.fc2.com/
動画情報など、彼らの魅力がいっぱいです
☆とるけん長崎 
来て・見て・触れて・食べて・撮るナガサキ
第1回長崎写真コンクール「とるけん長崎」に参加しましょう
「とるけん長崎」は、長崎県一円100スポットで撮影テーマを設け、プロ・アマ問わず自由に参加できる写真コンクールです
賞金総額1,000万円
開催期間:平成21年7月21日(火)~平成22年1月12日(火)
応募期間:平成21年10月1日(木)~平成22年1月21日(木)
審査発表:平成22年2月(展示:平成22年4月24日~5月9日長崎県美術館ほか)
詳しい情報は、「とるけん長崎」ホームページをご覧ください


| 街の珈琲屋さん通信 | 14:39 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #73


今年のブラジルコーヒーは
現地レポート
 今年も、ブラジルから収穫に関するレポートが届きましたので、お知らせします。
 収穫のタイミング  
毎年、収穫を始めるにあたり、生産者はコーヒーチェリーの熟度を目視によって判断し、収穫をスタートします。
 品種や日当たりにより熟度は異なるため、区画ごとのチェックが必要です。逆に農園全体が一度に熟した場合、乾燥場などの処理能力や人手が間に合わなくなってしまうので、完熟時期をずらします。
  コーヒーチェリーは、木の上部から熟すので、下の方とのバラつきがどうしても出てしまいます。チェリーを少しずつ熟したものから手で摘めばいいのですが、ブラジルでは、基本的にそのような収穫方法は、人件費が高く、コストが掛かり過ぎるので使いません。
  熟した頃合いを見て収穫をするのですが、未熟豆が少なくなった時に収穫すればいいというものでもありません。逆にボイヤ(過熟豆)が出来過ぎるのも問題なのです。
  ボイヤは、基本的にナチュラル(自然乾燥)扱いとなり、ウォッシュド(水洗式)に比べて価格が安いので、ウォッシュド出来る豆の割合を計算します。
  目視によって予想をしますが、実際に収穫をするのは、まず区画の中の一部をテスト収穫してからになります。
  写真の通り、この日は熟度チェックするために、一部を手摘みで収穫し、精製にかける作業が行われました。
  ブラジルの一般的なコーヒー農園では、労働者の支払いは歩合制で、1Bags(60ℓ)ごとの値段がある。
  農園によっても、品種によっても収穫の難易度が違うので値段が違う。また、熟度によっても当然実の採れやすさが違うため値段が違います。このように複雑な理由によって価格が決まっています。
一般的に一人の収穫の平均は9Bags(540ℓ)ですが、写真の人は、一日に13Bags収穫し、自慢げに写真に収まっています。
  ちなみに、60ℓから約7Kgの生豆ができるので、540ℓは生豆に換算して約63Kgです。考えてみると、生豆に換算して一日約1俵強しか収穫できない貴重品なのです。
  本日のテスト収穫の結果、未熟豆の混入率が20%でしたので、もう少し収穫時期を遅らせるということになりました。
☆上田正樹さん情報   
アルバム「FINAL FRONTIER」が7月7日に発売されました
  世界に羽ばたく上田正樹さんのジャマイカが誇る世界のリズムセクション SLY & ROBBIEとの久しぶりのセッションが素敵です。
  バックでがんばっている YOSHIE N.さんの成長ぶりも窺えます。
 ◎上田正樹& SLY & ROBBIEが芥屋海水浴場にやってきます
   恒例の「SUNSET LIVE in KEYA」(9月4~6日)の9月5日土曜日に出演されます
   本物のReggaeを体験しましょう
☆the PURE HEART情報
7月25日 福岡市博多区金ノ隈公園 夏まつり 18時~ ゲスト出演
8月1日 筑紫野市東町(音楽ランド事務所の町内) 夏まつり ゲスト出演
8月2日 麻生医療福祉専門学校「オープンキャンパス」ゲスト出演
8月8日 福岡市南区柏原一丁目 夏まつり ゲスト出演
8月29日 福岡市早良区「ももち福祉プラザ」 夏まつり ゲスト出演
10月12日 福岡市東区カフェ「オリジナルスマイル」店内 コンサート
     the PURE HEARTのホームページは http://thepureheart.web.fc2.com/
    みんなで応援しましょう
☆水だし・あいす珈琲バッグ 20P
  好評発売中です


| 街の珈琲屋さん通信 | 19:09 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #72


コーヒーの樹に実がなりました 
年に数回「コーヒーを楽しむ会」を開いてもらっている「宗像文化サークル」さんから1通の手紙が届きました。
 宗像文化サークルさんにお届けしていたコーヒーの苗木が岡垣町の病院で実がなったという手紙でした
 あまりにもうれしかったので、その院長先生の文章の一部を紹介します
 吾輩は猫であるのように「コーヒーの樹」が主役のユニークな文章です
コーヒーの樹
 わたしは、病院の待合室の出窓にあるコーヒーの樹です。6年前、宗像ユリックスからこの病院に引っ越してきました。「コーヒーの煎れ方」という講座を担当していた私の主人が、幼いわたしたちをカルチャースクールの事務所に寄贈したのです。以前、わたしたちの兄弟が、
ここに貰われてきましたが、既に、他界しています。まもなく、わたしたちも同じ、運命を辿るのでしょう。
 しかし、事態は一変しました。偶然、今の主人がやってきたのです。髭をはやし、悪役貴族の容貌をした人です。わたしたちを不憫に思った室長が、わたしたち四人兄弟を、花好きな髭おやじの養子にだすことにしたのです。
 わたしたちの新しい住居は、病院の待合室の出窓です。この病院では、特等席と言えるでしょう。
 髭おやじは、わたしたちに敬意をもって接してくれました。
 育て方(家庭の園芸百科、主婦の友社)を調べ、わたしたちに愛情を注いでくれました。水と肥料をこまめに注いでくれ、モーツアルトの名曲と楽しいチロル民謡を毎日聴かせてくれたのです。わたしたちは、髭おやじの恩に報いよう、と話し合いました。
 二年後、妹と弟の二人は、おやじの友人のもとへと去って行きました。
 翌年の初春、おやじの友人は、「いただいたコーヒーの樹ですが、残念ながら、枯れてしまいました。今年の冬はとても寒かったからですかね」・・・
 わたしたちは、憤慨しました。骨肉を分けたわたしたちの兄弟が亡くなったというのに。長女のわたしは弟と相談しました。今年の春は、花のお披露目は中止にしよう。今後のことは、髭おやじの態度次第だ。
 反省したのでしょう。おやじは、今まで以上に愛情をかけてくれました。わたしは、おやじを許すことにしましたが、弟は怒ったままです。次の年の春、わたしは、花をサービスしました。わずかに五輪です。おやじは、喜んでくれ、誰彼ともなく自慢していました。
 今年は50粒も実が生った。自家製のコーヒーが飲みたいとの欲求からインターネットで調べた。・・・・・
 早速、焙煎した豆をコーヒーミルで挽く。2杯分のコーヒーがとれた。味は、ファミリーレストランより優れ、ブルーマウンテンに近い。そうだ。ブルーマンテンと名付けよう。(マンテン=満天=ヘブン、ブルーマンテンを逆に読むと、ヘブンリーブルー(西洋朝顔に一種)となる。)
 光栄です。髭おやじの評価に感謝します。ブルーマンテン。気に入りました。弟も、おやじを許す、と言ってくれました。さあ、今年も、花を咲かせましょう。可憐な白い花を。
 室長さま、並びに他の職員さま、そしてお会いしたことのないコーヒーの苗木をくださった先生。ありがとうございました。
 コーヒーの苗木を縁に岡垣町の院長先生ともお話ができました。
 文章が入りきれずに勝手に省略させていただいたことをお詫び申し上げます。
上田正樹さん情報
☆有山じゅんじさんと上田正樹さんの大阪・道頓堀「くいだおれ」跡で行われたライブドキュメ他リーDVDが二枚組で発売されます
☆7月7日の上田正樹さんの誕生日には、世界中の有名ミュージシャンをサポートするジャマイカのSLY & ROBBIE と一緒に創ったアルバム(タイトルは未定)が日本だけじゃなく、たくさんの国で発売されるそうです
☆The PURE HEART LIVE
福岡県古賀市主催
「サンフレアこが」カレンダーコンサートのお知らせ
(6月は「the Pure Heart」が担当いたします。)
日時   2009年 6月 6日 (土)  午後2:00~2:30
会場 「サンフレアこが」2階視聴覚室にて 入場無料
ピュアハート、
古賀市で初めてのコンサートです!
まだまだ知名度がない地域ですので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非ご案内ください。
会場は、ICから5分、JR古賀駅からは徒歩5分の便利な所にあります。
お時間のある方は、是非、応援よろしくお願いいたします
☆The Songs of strings Live at もも庵
6月26日(金)  『The Song of strings』  
出演:後藤龍伸(ヴァイオリン)
    田口悌治(ギター)
    丹羽 肇(ウッドベース)
   開演 20:00
   料金¥3,000(1ドリンク付き)
東区箱崎1-43-18(印房 小山田2F) 宮の杜ギャラリー もも庵♪
 お問い合わせ・ご予約は 090-8623-2702
 マスターは、既に予約をしていますよ
☆空中再生が始動します
TranslatorsというJAZZユニットと、空中再生のハーフユニットとのコラボでライブを開催することにしました。
6月14日(SUN) NEW COMBO(福岡市中央区渡辺通り5-1-22)
17:30開場 18:00開演です。50席限定
フライヤー用にキャッチコピーを考えました。「JAZZ・POPS・NEW MUSIC…音楽はジャンルを超えて、今ひとつになる。」ちょっとありがちなコピーだけど分かりやすくてまあいいか!
亀山さんのブログより
今年も「水出しアイスコーヒーバッグ」を発売します


| 街の珈琲屋さん通信 | 18:43 | comments(2) |
街の珈琲屋さん通信 #71


ミス・ブラジル入荷
今年の「ミス・ブラジル」は、優しくてマイルド
 02/03クロップから始まった「Cup of Progressive Cerrado」は、単なるコンテストではなく、サスティナビリティー(質・量の維持)の実現を目指し、今回(08/09クロップ)も例年通り優良なサンプルが多く集まりました。
 08/09クロップは、364品のエントリーがあり、日本・ブラジル・アメリカなどから集まった審査員13名で厳正な審査が行われ、その頂点に立ったコーヒーが「ミス・ブラジル」です。
 今年の「ミス・ブラジル」は、お父さんの代よりコーヒー農園を引き継ぎ、近代的なシステムを導入してコーヒー栽培に励む26歳の独身青年「フェルナンド・ルッカス・ウルバン」氏が経営する「ソブロ農園」のコーヒーが選ばれました。
 フェルナンド氏は、「何を始めるにしても、その仕事に対する熱意と愛情、そして自然環境に配慮した方法が必要とされる。特に、自然を相手の仕事であれば、自分の代で自然を汚すことなく次世代に残して行くために、環境保全条令(Rain Forest Alliance)に加盟し、農場の自然環境保護をアピールして行きたい」と考えている。
 そんなフェルナンド氏が創ったコーヒーは、優しくて飲みやすくマイルドで、飲んだ時に口の中に広がる香りと、飲んだ後のあと味のすっきり感が特徴です。
農園情報
 農園名    ソブロ
 地域     ブラジル・ミナスジェライス州コマンデール市
 生産者    フェルナンド・ルッカス・ウルバン
 標高     1,000m
 精製方法  Washed
品種     イカツ・アマレーロ
 生産ロット  38俵/60kg
 収穫時期  2008年7月
 クロップ年度 08/09
珈琲屋さん情報  
☆ 4月17日(金)~19日(日)
      イオン香椎浜ショッピングセンター  1Fセントラルコート(スタバ前)で写真展が開催されます
      ハンディーを持って生まれた子供の様子を、愛情深い眼差しで撮ったママ達の写真展です
      どんな有名なカメラマンの作品より素敵な、ママにしか撮れないとびっきりの笑顔が一杯の写真展です。
      写真展のイヴェントとして the PURE HEARTのコンサートが予定されています
       18日(土) 16:00~17:00
       19日(日) 15:00~16:00
      お買い物のついでに、足を止めて楽しんでいってください、暖かい気持ちになりますよ
☆ 4月21日(火)は街の珈琲屋さんの12歳の誕生日です
    12回目の誕生日を無事迎えられたお礼として、コーヒーをお買い上げのお客様、先着100名様にコーヒーの苗木をプレゼントします
    記念樹のコーヒーの木に実がなりました
    
☆ 5月3日(日)は、自転車の祭典「ツール・ド国東」が開催されます
    街の珈琲屋さん・銀輪倶楽部からは、初出場のK池さん・S磨子さんを含む12名が参加します
    応援をお願いします
☆ 5月30日(土)
     天使のだみ声「木村充輝」さんのLIVEが住吉神社・能楽殿でありますよ
     チケットは¥4000(中学・高校生¥2500)
     街の珈琲屋さんでも取り扱います
13年目に向けてのキャッチフレーズは
  ひとり・ひとりの出会いを大切に
  「縁(えにし)のCommunication」です


| 街の珈琲屋さん通信 | 14:15 | comments(0) |
<< | 18/21 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS