街の珈琲屋さん通信

街の珈琲屋さん通信

 

街の珈琲屋さん通信№63


素敵な音楽に感動
お客様に感謝

10月6日「10周年感謝LIVE」より
 10月6日、街の珈琲屋さん10周年記念のLIVEを石倉酒造・博多百年蔵で開催しました。
 そのときのLIVE-DVDを観ながら書いています。
 100名の会場のキャパに、それ以上のお客様の予約があり、安堵と不安の混ざり合った複雑な気持ちで迎えたLIVE前日の午後3時前、マネージャーのM氏より突然電話が入った。
「何だろう?」彼の声のトーンに不安がよぎる。
「実は、上田さんが来れないんです・・・・」
足の力が抜けて、その場に倒れそうになりました。(顔色が白くなっていくのをスタッフは見てました)
どうしよう、もう今日の明日なのに・・・。
15分後には、上田正樹さん本人から「後藤くんごめんな、お客さんにとって最良の方法を考えるから」と電話があり、先ほどの不安が「何とかなるさ」に変わった。
 お店に居られたお客様からは、「マスターの10周年に来るんやから、上田さん来なくても盛り上げるで」と、暖かい励ましの言葉をいただき、気持ちが軽くなり、「来てくれたお客様に楽しんでもらおう」と気持ちの切り替えができ、感謝しています。
 夜6時半ごろマネージャーのM氏が、東京から急遽やって来られ、当日のLIVEには、上田さんの親友で最も信頼されている筒井賢さんが広島の尾道から駆けつけてもらえると言う話を持ってこられた。「よっしゃ!! 感動のLIVEにするぞ」
 当日、会場の準備も終わり、リハーサル。
ピアノの羽仁知治さんと筒井賢さんは、実はこの日初めてのコラボとは思えないほどのコンビネーションを見せてくれ、本番への期待が高鳴る
本番前、楽屋でマネージャーのM氏が、実は上田さんが「12月29日に博多百年蔵で、もう一度10周年のLIVEをやりたい。もちろん、今日来てくれたお客様を無料で招待します」と言っている、「年末だけどどうしても10周年の年の内にお祝いLIVEをしたい」とのこと、会場のお客様にもその日のうちに伝えることが出来ました。
LIVEが始まって、最初は半信半疑だったお客様も、羽仁知治さんのやさしいピアノのメロディーと筒井賢さんの暖かい歌声で、会場は大盛り上がり。最初のセットリストと違う展開に・・・・
The Pure Heartの子供達がステージに上げられ、みんなで「上を向いて歩こう」を歌った時、ステージとお客様が一体となった瞬間でした。
ラストの曲は、上田さんと私を引き合わせてくれた「お前を救けにゆく」。そしてスタンディング・オヴェーションで迎えたアンコール「What a Wonderful World」では、この素敵なお客様方、上田さん、羽仁さん、M氏、そして今日、筒井さんと知り合いになれた喜びに涙が止まりませんでした。
子供達から花束をいただいてステージに上がると、お客様たちの暖かい拍手があり、客席から吹いてくる暖かい風を感じました。(凄すぎて、うまく表現できません)
思わず、「みんなに拍手!!」と叫んでいました。
CD即売会では、羽仁さんの「MY ALL」は完売。
そして筒井さんのCD発売を望む声が・・・
「音楽は人の心を揺らす」、その言葉がぴったりのLIVEでした。そして、会場に来られたほとんどの人が、羽仁知治さん、筒井賢さんのファンになられたのは確かです。
このLIVEを支えてくれたY村さん、K友先生、月光仮面夫妻、H芳くん、Staffの嵐さん、百年蔵の副社長、そして、街の珈琲屋さんのスタッフ、準スタッフ(笑)
千葉からI藤さん、東京からA山さん、名古屋からひろみさん、三重からA葉夫妻、そして来てくれたすべての人に感謝します。
12月29日は、またお会いしましょう。そして一緒に感動しましょう。
★ 街の珈琲屋さん10周年記念 上田正樹「感謝のLIVE」
    上田正樹(Vo.) 羽仁知治(Key.) 筒井賢(Special Guest)
  12月29日(土曜日) 16時会場 17時開演
  石倉酒造・博多百年蔵
   当日、上田正樹さんと羽仁知治さんのCDと本の即売サイン会をします。
LIVEについてのお問合せは、街の珈琲屋さん・マスターまでお願いします
★ニューブレンド発売   「大地の輝き」  ¥525/100g
アフリカの大地ではぐくまれたケニア・マサイ、その上質の珈琲が持つ酸味とコクを活かしたブレンドコーヒーです
コクがあって、後味がすっきり 「本物のコーヒー」の味をお試しください


| 街の珈琲屋さん通信 | 12:55 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 №61

♬ 今宵、星のかけらを探しに行こう ♬
――夏の夜空を眺めようー
 夏の夜の20時~22時ごろ見られるのが夏の星座です。
 夏の星座を探すポイントは「天の川」と「夏の大三角形」です。
 まず、南から天頂を通り北に流れる「天の川」を探してください。しかし、都会では空が明るくなりすぎていて「天の川」は見られません。でもそのときは、南の空から天頂をとおり、北の空に流れていると創造してみてください。そして空の高いところ、天の川の流れている辺りを見てみます。
 天の川の東にあるのが「わし座」の1等星「アルタイト」、彦星です。西側にあるのが「こと座」の1等星「ベガ」、織姫です。そしてひときわ高いところにあるのが、天の川の真ん中にある「はくちょう座」の1等星「デネブ」です。
 この「夏の大三角形」から、いろいろな星座をたどることが出来ます
 「デネブ」付近をよく見ると、大きな十字の形に星が並んでいます。これが北十字とも呼ばれている、大きな羽を広げた形の「はくちょう座」です。
 この夏は、星座盤と磁石、望遠鏡や双眼鏡を持って出かけよう。
 木星の縞模様や土星の輪っか、火星やきらきらと輝く金星も見られますよ。
上田正樹さんの新譜「OSAK」発売!! 
7月25日、待望のニューアルバム「OSAKA」が発売されました。

   「20代よりも、30代よりも、40代よりも、いまの俺がいちばんいいと思う。グルーヴって何か?リズム&ブルースって何か?それがわかるのに20年かかった」と言う上田正樹が、満を持して、過去の曲をすべて編曲し歌い直す。
   「歌っていうのは、1年にティッシュ1枚しかうまくならないよ。でも40年歌い続けたら、40枚分うまくなっているという。その40枚で歌った」
   だから、これは、世にいうベストアルバムでもセルフカバーでもない。
   過去を振り返るのではない。
   40年間こだわり続けたリズム&ブルースを、ティッシュ40枚分の歌唱力を、今ここに1枚のアルバムとして提示する。
   アルバムタイトルの「OSAKA」は、原点をみつめようとする心情ではあるが、しかしそれだけではない。原点から現在を経て、未来へと、世界へと飛翔する熱い希いを包含している。
   ここにあるのは、現在と未来の、自身の立ち居地を確認する、真摯なアーティストの成熟した熱情だ。それは改めて、聴く者の胸を、激しいインパクトをもって撃つ。
   聴いてほしい。まったく新しいUEDA MASAKIがここにいる。
――上田正樹/OSAKAより
 
最も信頼する上田バンドをバックに、全編にうまい具合に力の抜けた上田正樹さんの歌が心地いい。
   上田バンド     上田正樹   Vocal
         羽仁知治 Piano,Key
             養父貴 Guitar
             樋沢達彦 Bass
             Scott Latham Drums
             安部潤 Key,Syn
そして、今回のアルバムのクレジットに、上田さんとマネージャーの槙さんのご好意で、
Special Thanks MABOROSHI TANTEI(machino-coffeeyasan)の文字が・・・・(まぼろし探偵は、マスターのハンドルネームです)
 クレジットに名前が入るなんて凄いことなんですよ。マスターのCDコレクションが、この上田さんのアルバムの製作に少しでもお手伝いできたことの証です。
 みなさんも、「OSAKA」を聴いてみてください。私たち大人が満足できるアルバムですよ。
 10月初旬には、博多百年蔵でLIVEが予定されています、詳しくは、マスターにお尋ねください。
新製品 水だし あいす珈琲バッグ 20p が大好評です
  6月発売以来大好評の「水だし あいす珈琲バッグ」は、冷蔵庫の中で一晩水につけておくだけで美味しいアイスコーヒーが出来るという優れものです
 追加製造をしましたが、品切れ必至です。これから本格的な夏に突入します、早い機会にお試しください。
お知らせ 
     10月26日(金曜日) 舞松原公民館でコーヒーを楽しむ会をします
     10月27日(土曜日) 宗像文化サークルでコーヒー勉強会をします


| 街の珈琲屋さん通信 | 12:35 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 №60

自転車暮らしで若々しく
 今、中高年世代に自転車が人気だ。
 手軽で、健康的で環境にも優しい。
 今年のツール・ド国東は、昨年の約1600名をはるかに超え1900名以上が参加しました。
 街の珈琲屋さん・銀輪倶楽部からも9名参加、そのうち2名が初参加です。
 160kmコースのH男くん・100kmコースのT田くん・S風くん・60kmコースには、初出場のKヶ嵜くん・I村さん二人とT中さん・I村くん・U野くん、そしてマスター、全員が完走を果たしました。
 自転車のスピードは、季節を感じるのにちょうどいい。ウグイスの声や風の香りを感じながら、時速17~20km/hくらいで走ると、一緒に走る人との会話や鼻歌を楽しみながら走れる。
 河川敷や廃線跡を利用したサイクリングロードは、車の往来もなくお子様でも楽しむことが出来る。久留米・筑後川サイクリングロードや耶馬溪・メープルサイクリングロードはお勧めです。
 また、自転車に乗ることで、生活習慣病の最大の原因である肥満を安全に解消できる。肥満の場合、ジョギングなどをすると体重を支えきれず、腰やひざを痛めてしまうケースが少なくない。その点、自転車運動は、ハンドルを握る両手、サドルに乗るお尻、ペダルをこぐ足の三箇所に体重が分散されるので、ひざの関節などへの負担も少なくてすみます。
 さらに、筋力が高まることで、肩こりや五十肩になりにくくなるという。自転車のハンドルを握る姿勢を保つことで、首から肩にかけての筋肉が自然に強化されるからです。ペダルを踏む動きは太ももの筋肉を鍛え、ひざの痛みを防ぐ。脚を引き戻す筋肉の強化は、腰痛の予防にもなる。もちろん、日常生活でのつまずきや転倒を防ぐことにもつながるだろう。
  運動種目別のエネルギー消費量
     ★ 歩行(80m/分)        157kcal
 ★ 自転車(10km/h)     168kcal
     ★ ゴルフ              175kcal
     ★ 自転車(15km/h) 253kcal
     ★ ジョギング 291kcal
     ★ 水泳(平泳ぎ) 413kcal
 自転車ライフをより楽しく、より効果的にするためには、目的に合った自転車と身体に合ったサイズの自転車を選ぼう。
  自転車の種類
★ ロードレーサー
       競技用自転車。車に例えるならスポーツカー。車体は超軽量で、タイヤは細い。スピードを出したい人向き
★ マウンテンバイク(MTB)
       車に例えれば、四輪駆動車。タイヤは太く、ゴツゴツしている。野山を走りたい人向き
★ クロスバイク
       ロードレーサーとマウンテンバイクの折衷タイプで、オールラウンドに使える。初心者向き
 初心者の方は、自転車の専門店の方に相談することをお勧めします。最初はとっつきにくい親父さんも、実は、自転車大好き人間。自転車に対する気持ちは誰よりも熱く、自転車のことを話しだしたら止まらなくなります。
銀輪倶楽部のみんなも、それぞれの個性に合ったショップに通っていますよ。
銀輪倶楽部は、週一回の自主練習・月一回の合同練習を目標に・・・?自転車ライフを楽しむ会です。あなたも参加しませんか。(ここだけの話、練習の後の食事も楽しみです)
上田正樹さん情報
   9月発売予定のセルフカバーアルバムが、急遽7月に発売されることに決まりました。
   早速5月末からレコーディング開始!!
   上田さん御本人はもちろん、製作担当のSpeakeasyさん、そしてリクエストしたファンの皆さんの熱い気持ちのこもったアルバムに仕上がることでしょう。今から楽しみです。
   当店でも予約を受けています、お気軽に声をかけてください。
夏に向けての新製品
◎ パイレックス・ウォータドリップサーバー  ¥2100
    夏といえば、アイスコーヒー
    簡単に水出しのアイスコーヒーが出来る器具が、パイレックスより発売されました。
    難しい透過スピードは調整不要、二時間以内で5人分の美味しい水出しアイスコーヒーが出来ます。
    また、漬け込みタイプと違い、透過タイプなので後味がよく飲みやすいアイスコーヒーになります。
    この夏、マスター一押しのコーヒー器具です。


| 街の珈琲屋さん通信 | 19:48 | comments(2) |
街の珈琲屋さん通信 №59

あなたのお肌が、すべすべしっとり
須磨子ママの「どくだみ化粧水」
 4月21日で街の珈琲屋さんも、誕生日を迎えます。
 そこで今回は、須磨子さんに、彼女の若さ?の秘訣、「秘伝・どくだみ化粧水」について取材しました。
 「秘伝・どくだみ化粧水」は、顔だけではなく全身に使える便利な化粧水です。
私も髭剃り後はもちろん、お風呂上りには、冬場の乾燥した身体全体の肌に使用しています。(シェイビングクリームやフェイスクリームは使わなくなりました)
 最初は、どくだみの成分で肌が少し赤くなることがありますが、続けて使っているとグリセリンの保湿効果と併せて、お肌がしっとりしてきますよ。
 早速作ってみましょう。
   材料  乾燥したどくだみの葉 100g(街の珈琲屋さんで買えます)
        市販のホワイトリカー  1.8㍑
        グリセリン(薬局で買えます)
 作り方は簡単
① 口の広い大き目のビンに、どくだみ100gとホワイトリカー1.8㍑(1本)を入れ、約10日間漬けておきます
② 中のどくだみを濾します(濾した後そのまま保存)
③ 使いやすいように、化粧ビンに小分けをします
このときに、どくだみの液90%、グリセリン10%の割合で混ぜる
 これで出来上がり。
 
「ミス・ブラジル」好評発売中!!
  昨年10月ブラジル・パトロシーニィオで行われた「第4回Cup of Progressive Cerrado」
  出品数 Washed 部門176品
        Natural 部門194品
  審査員 日本(2名)・アメリカ(1名)・スペイン(1名)・ブラジル(8名) 計12名
        今回は、当店から息子の英男が参加しています
  農園やコーヒーの粒の大きさなど一切関係なく、純粋に味だけで評価する審査方法で、Washed部門1位に輝いた「ミス・ブラジル」は、カルロス・ピッシン氏が経営するエストレイラⅡ農園で栽培されました。
 ブルボン種アマレイロ(ほとんどのコーヒーの実は赤くなりますが、黄色に熟す品種)、さらにピーベリー(丸豆)と言って、実の中の豆は通常2個出来るのが1個しか出来ない、非常に珍しいコーヒーです。
 高い香りとバランスのとれた味は、さすが1位ですね。
 口の中に広がるチョコレートのような味は、絶品です。
花粉症に朗報
◎ べにふうき(紅富貴)発売 0.4gx10包  ¥735.-
紅富貴は、日本で開発された紅茶用の葉です。醗酵せず緑茶に加工しています。
 紅富貴は、花粉症やアレルギーに効果があると報告され注目されていましたが、生産量が少なく入手が困難な商品でした。
 幸いにも鹿児島の生産者から限定量ですが入荷いたしました。
 カップに0.4g(1包)の紅富貴を入れ、沸騰したお湯を注ぐ
 花粉症には、紅富貴1/2+甜茶1/2+凍頂烏龍茶1/2
 アレルギーには、紅富貴1/2+ルイボス1/2+アマチャヅル1/2 が効果的です。
◎ 上田正樹さん情報   1月に2Days ぶっ続けのエキサイトなステージを見せてくれた上田正樹さんですが、9月(あくまでも予定?)に、ご自身のベスト・セルフカバー・アルバムをリリースされる予定です。
  九州で企画されたこのアルバムは、ファンの方々のリクエストを参考に、上田さんの30数枚のCDを新たに聴きなおして収録曲を決定(したのかな?かなり難航しているようですが)
  街の珈琲屋さんもささやかながら協力しました。
  最強の上田バンドで創る、最高のベスト・セルフ・カバー・アルバムになること間違いありません。
  当店でも、予約を受け付ける予定です。
  今後、ホームページ「マスターの独り言」をチェックしてください。


| 街の珈琲屋さん通信 | 10:06 | comments(0) |
日経新聞夕刊より

主要国の一人当たりのコーヒー豆の年間使用量が、日経新聞3月6日の夕刊に出ていた
日本人は、年間約3.4Kgで、ほぼ毎日一杯づつ飲んでいるという
私は、10杯以上飲んでいるのでかなり貢献していると思う
最も多かったのは、フィンランドの12.02kg
上位はノルウェー(9.71kg)・デンマーク(9.04kg)など、北欧が上位を占める
厳しい寒さから、温かいコーヒーを好む傾向にあると思えます


| 街の珈琲屋さん通信 | 18:22 | comments(0) |
<< | 20/21 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS