街の珈琲屋さん通信

街の珈琲屋さん通信

 

街の珈琲屋さん通信 #85

 

ウォーキングの勧め


  昨年816日から一念発起、朝6時から多々良川河畔公園を歩いています。


  朝日を浴びながら、自分のペースで約1時間歩きます。


  今では、柴犬の「ななちゃん」をはじめ、いつも顔を合わせる方々との挨拶や、季節とともに変わる多々良川下流の景色や音を感じて楽しく歩いています。


  たまに?サボると「ななちゃん」のお母さんから「昨日は来んかったね」と指摘され、翌日からは、がんばれるんですよ。


  そんなウォーキングをするきっかけとなったウォーキング大会が、今年も開かれます。


  主催は、高橋徹郎さん、KBC TV.「ドーモ」やKBC ラジオ「9ヂカラ」に出演されている、スター高橋さんです。


   昨年は、923日に開催されたんですが、当日の天気はあいにくの雨、しかも風が強く、寒くて大変だったのを覚えています。なにせ、暑さ対策は万全だったのに、寒さに対しては無防備だったんです。それでも、一緒に参加した仲間とゴールをめざし楽しく歩きました。 ゴール前1kmで彼らは、無情にも私を措いてラストスパートしましたが(笑)


  今年は、「糸島市民まつり」http://itoshimamatsuri.com/contactと共同開催ということで、楽しく歩けそうですね。


  スタートの糸島市役所二丈庁舎(旧二丈町役場)から糸島市役所志摩庁舎(旧志摩町役場)の糸島グルメグランプリで糸島のグルメを満喫、今回のメインストリート糸島のランドマーク「加也山」に向かって歩く農道をコースに入れて、ゴールの伊都文化会館(市民まつり前原会場)までの20キロ。


  糸島の空、風、空気、実り、を五感で感じ、糸島グルメに舌鼓を打って、楽しく歩きましょう。楽しくゴールして、「糸島を歩こう!」のカップ(参加者プレゼント)をもらおう。


2回 糸島を歩こう!


~糸島グルメグランプリ参加でお腹もいっぱい~


2011101日(土曜日)  距離:およそ20キロ


参加費  大人1500(1100円分の食事券付き)


子供(小学生以下) 無料(食事券なし)


        出発時間:915分(受付:730分~9時)


        受付会場;糸島市役所二丈庁舎(旧二丈町役場)


        解散場所:伊都文化会館(市民まつり前原会場)


        お申し込み方法:emailもしくは、Faxで糸島市民まつり振興会事務局まで


                   パソコンから http://itoshimamatsuri.com/walk


                   携帯から http://itoshimamatsuri.com/keitai


           申し込み締め切りは、915()です


        問い合わせ:糸島市民まつり振興会事務局 ℡ 092-324-3741


 


   糸島三都110キロウォーク実行委員会では昨年に引き続き第2回「糸島を歩こう!」を実施いたします。


 


  距離の20キロですが、これは非常に挑戦しやすい距離だと考えています。


  大人の平均時速4キロでおよそ5時間、志摩会場で休憩を挟んでも全体で6時間でゴールできると考えています。


  ちなみに、昨年は23キロの距離を最年少は6(保育園年長さん)の子供も完歩しました。


  時間が許す方は、この日の夜は加布里漁港広場で3000発の打ち上げ花火も予定されています。


  子供から大人、歩きの初心者から、長距離ウォークの調整のための参加、男性女性、いろんな方の参加をお待ちしています


~糸島三都110キロウォーク実行委員長 高橋哲郎~


 


 


 


今年の初摘み珈琲は・・・・


  「初摘み珈琲」を毎年楽しみにされていると思います。


  今年も、カルロス・アキオ山口氏が厳選して持ってきています。


  街の珈琲屋さんでは、一応101日のコーヒーの日にあわせて発売を予定していますが、今年は土曜日の定休日にあたり、場合によっては、少し早めに発売も考えていますよ。


  今年採れたブラジルコーヒーを、誰よりも先に味わってみませんか?


  農園情報や味の特徴、発売日は、街の珈琲屋さんのホームページで随時報告いたします。楽しみにね・・・・


 


 The Pure Heart情報


  925(日曜日)に福銀裏の「オリジナル・スマイる」でコンサートをします


  くつろぎカフェ「オリジナル・スマイる」は、障がいをお持ちの方が運営するカフェです。


  料理のおいしいのはもちろんのこと、ゆっくりとした時間を感じるスペースです。


  コーヒーはもちろん、「オリジナル・スマイる」のためにマスターが創った「オリジナル・スマイる」ブレンドですよ、


| 街の珈琲屋さん通信 | 18:53 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #84

 

天地の恵み


(あめつちのめぐみ)


  今年の3月1日に発売した「天地の恵み(あめつちのめぐみ)」、「美味しい」「甘い」「冷めても美味しい」「雑味を感じない」「クリアな味」と、大好評です。


太陽の通り道、赤道の国コロンビアで採れたコーヒーは、昔から、世界のコーヒー業界では「コロンビア・マイルド」と呼ばれて、最も酸味(甘み)のあるコーヒーとして、最高の評価を受けていました。


その、赤道直下の太陽の恵みと土、そして湧き出る清い水に育まれ「天地の恵み(あめつちのめぐみ)」は生まれました。



「他のどのコーヒーにもない、なめらかで、バランスのとれたコーヒーを求めて」


リゴベルト・エレーラ氏が創設したラ・ファブリータ農園は、昔、世界で最も美味しいコーヒーの産地Cumbarco(クンバルコ)として有名でした。


Cumbarco(クンバルコ)は、標高が高く(1700m~1850m)、他のアンデス山脈周辺の地域に比べ、より緑が深い自然保護された森林地帯で、びっくりするくらい雨が多く、自然との調和のとれた、守られた地域です。


コロンビアでは、長い間、国内の紛争が絶えず、コーヒーの栽培を断念せざるを得ませんでした。2009年終わりにようやく治安も改善され、エレトーラ氏は、Cumbarco(クンバルコ)の栄光時代のコーヒーを取り戻そうと、カトゥーラ種とティピカ種の栽培を再開しました。


アンデス山脈に見守られる中で、清い水に育まれ、コーヒーの樹には花が咲き、実も十分熟します。このような環境があってこそ世界一と称された当時のCumbarco(クンバルコ)の、コロンビアで最高のコーヒーが栽培できるのです。


 


バリエダ品種にはない、雑味の無いアフターテイスト(後味)に、力強いフレーバーが特徴のマスターお勧めのスペシャリティーコーヒーです。


本物のコロンビア・コーヒーをお楽しみください。


 


 


 


★コーヒーは、発がん性???


   6月1日に、メディアなどにおいて携帯電話の使用による発がん性が報道され、携帯電話と同じレベルの発がん性の例としてコーヒーがあげられていますが、コーヒーは飲んでも大丈夫でしょうか?


   WHOの下部機関である国際がん研究機関は、一部のがんに限定されるが、コーヒーに発がん性の可能性があると1991年に報告しています。一方、1997年に世界がん研究基金が発表した、食事とがんの総括的なレビューでは「大多数の研究結果は、コーヒーおよび、お茶の通常範囲の摂取では、いかなる部位でもがんとの有意な関係は無いことを示唆している」と述べられています。コーヒーは安全性に関する研究が最も進んだ食品のひとつであり、その後もコーヒーと健康に関するさまざまな研究が続いており、発ガンのリスクを低減する可能性を示す研究結果も多く発表されています。今回、WHOより携帯電話の使用の発がん性についての見解が出されましたが、コーヒーに関する新たな見解が出されたものではありません。コーヒーは嗜好品であり、バランスのよい食生活をする中でコーヒーを楽しむことは問題ないと考えられています。


全日本コーヒー協会ホームページより


 


 


★水出しあいす珈琲バッグ 好評発売中


  毎年好評いただいています「水出しあいす珈琲バッグ」は、今年も健在です


  バッグに入っているアイスコーヒーを、冷蔵庫フリーポットに2袋入れ、2~3分水に浸して、その後フリーポットの首の部分までお水を入れ、冷蔵庫のドアポッケットに一晩置いておくだけ


  翌朝、バッグを取り除けば、美味しいアイスコーヒーが出来上がります


  ガムシロップで甘みをつけて・・・・


  牛乳を入れて、アイス・カフェオーレで・・・・


  あなた流の楽しみ方で、美味しいアイスコーヒーをどうぞ


 


 


the Pure Heart情報


  ダウン症の子供たちで構成する音楽集団「the Pure Heart」は、来春、東日本大震災の被災地に笑顔を届けるために、それに掛かる遠征費用を募集しています。


  被災地でがんばっておられる、障がいのある方やお年寄り、それにかかわっておられる方々に、彼らの素敵な音楽と笑顔を届けたい、そんな気持ちでLIVE活動を続けています。


  彼らを応援してください


  バンマスの北原穣君が勤める美味しいプリン「ひだまりのプリン」のお店「箱崎翔店」が元箱崎九大前交番のすぐ近くにあります。




































































































17


79


下大利七夕まつり 


151


18


718


福岡県人権啓発センター主催イベント ゲスト出演


152


19


722


JA太宰府支部主催イベント ゲスト出演


153


20


724


麻生医療福祉専門学校オープンキャンパス ピュアハートコンサート


154


21


85


 ゲスト出演 予定 


155


22


87


筑後特別支援学校寄宿舎を囲む会主催イベント ピュアハートコンサート


156


23


827


ももち福祉プラザ夏祭りゲスト出演


157


24


911


箱崎町作り連合 放生会20周年事業 ゲスト出演


158


25


925


福岡市東区 オリジナルスマイる ゲスト出演


159


26


927


福岡市立箱崎小学校鑑賞会 ゲスト出演


160


27


108


 ゲスト出演 予定 


161


28


1016


福津市福祉まつり ゲスト出演


162


29


115


花畑公民館主催イベント ゲスト出演


163


30


1116


筑紫野市立山口小学校イベント ゲスト出演


164


31


1120


北九州市障害者芸術祭 ゲスト出演


165


32


1122


福岡市立老司小学校音楽鑑賞会 ゲスト出演


166


33


12 6


福岡市立柏原小学校 ゲスト出演


167


34


1210


太宰府ふれあい館 ゲスト出演


168


35


18


春日市桜丘老人会 ゲスト出演


 


★リリース情報


  ◎ブレッド・アンド・バター「Oh! LIFE


マスターの大好きな湘南サウンド「ブレッド・アンド・バター」の4年ぶり30作目のオリジナルアルバム「Oh! LIFE」が6月22日に発売されました


  「今はどこを捜しても無い、西海岸の風がここにある。


   二人の作品は時を経てまじわり透明になって、


   そこにやっぱり海の光がある」    松任谷由実


ユーミンも絶賛の「Oh! LIFE」、今も変わらない少年のようなハーモ二―は、輝かしい僕たちの“青春の続き”ですね


優しくなれます


 


◎「カフェ・スタンダード・ピアノⅡ」


  好評の「カフェ・スタンダード・ピアノ」の第2弾がiTunesで配信が始まりました


  今回は、前15曲中12曲で羽仁知治さんの優しいピアノが楽しめます


  白い恋人たちなどの映画音楽やポップスを中心の素敵な選曲になっていますよ


 


 


LIVE情報


 ◎木村充揮 一人旅 in 福岡


   伝説のブルースバンド「憂歌団」のリードボーカルでデヴュー。独特の「天使のダミ声」で魅了する


  ナットキングコールやビリーホリデーなどの名曲をカバーした木村くん初のジャズ・アルバムを3月と4月に連続リリース


  進化し続ける木村君を近くに感じませんか


     7月5日(火曜日)


     前売 ¥4000  / 当日 ¥4500


     Open 19:30  /  Start 20:00


      会場:福岡livehouse&club PEACE


           ℡ 092-741-5405


 


 The Song of STRINGS in NEW COMBO



| 街の珈琲屋さん通信 | 10:40 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #83

 

コーヒーとからだのおいしい話


コーヒーに秘められた底力


―「薬食同源」の教えー


 今回は、久しぶりに、まじめにコーヒーと健康について、書いてみますね(笑)


 


豆を煎って、その抽出液を飲むという現在と同様の方法でコーヒーが飲まれるようになったのは15世紀の後半、はじめに飲用したのは、イスラムの僧侶たちだったといわれています。コーヒーは当初からその薬効が注目されており、眠気覚ましや活力を生み出す秘薬として愛飲されていました。


 江戸時代の後期にオランダから日本にコーヒーが伝えられたときも、その薬効が注目され、コーヒーの健胃作用や利尿作用、覚醒作用について書かれた文献が残されています。


 しかし、数十年前までは「コーヒーを飲むとがんになる」、「コーヒーには中毒性がある」などといわれ、ネガティブなイメージが先行している感がありましたが、現在ではむしろ、健康を維持するための食品として見られるようになっています。たとえば、がんについて言えば、直腸がんや胃がん、食道がんなどの予防に効果があるという報告が多数されています。また、中毒性については、世界保健機構(WHO)がコーヒー(カフェイン)を中毒物から外しています。


IMG_0652-2.JPG


 コーヒーの薬効成分といえば、みなさんはカフェインを思い浮かべるのではないでしょうか?カフェインは、コーヒーのもっとも特徴的な成分で、コーヒーのほか、お茶やココアなどの植物に多く含まれています。カフェインの効果としては、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などが広く知られているところですが、これらのほかにも「自律神経の働きを高める」「集中力を高め作業能力を向上させる」「運動能力を向上させる」など、さまざまな薬効があることが明らかになっています。


 


また、コーヒーの薬効成分として、近年とりわけ注目を集めているのが、クロロゲン酸です。カフェインよりもコーヒーに多く含まれ、コーヒーを焙煎したときの褐色や苦み、香りのもととなっている成分です。


 クロロゲン酸が注目を集めている理由は、がんや糖尿病、動脈硬化などの予防にコーヒーが効果があるという研究成果が相次いで報告され、その効果の中心的な役割を担っているのがクロロゲン酸の抗酸化作用だということがわかってきたからです。コーヒー党に肝臓がんが少ないのは、この抗酸化作用のためではないかといわれています。


 


 漢方の世界では「薬食同源」という言葉が使われます。「薬」も「食」も源は同じ、天然のものに源があるという意味で、「健康を保つために毎日の食生活が大切である」ということを説いたものです。健康を保つ上での「薬」としての意味を持っています。人生の楽しみの重要な要素である食を健康維持のために役立てられるのだとしたら、こんなに素敵なことはありませんね。


社団法人全日本コーヒー協会発行「コーヒーとからだのおいしい話」より


 


IMG_0650-2.JPG街の珈琲屋さんでは、いつも新鮮なコーヒー豆で、お客様をお待ちしていますよ


 


◎羽仁知治さん情報


  街の珈琲屋さん10周年LIVEで素敵なピアノを聴かせてくれた羽仁知治さんですが、


  2月23日にWARNER MUSIC INC.から、アルバム「Cafe Standers PianoHANI


  iTunes Storeでのダウンロード発売されましたCafe%20PIANO_2.jpg


  残念ながら、現在はダウンロード発売のみなのですが、好評であればCD化も実現できるかも?とりあえず、ダウンロードで愉しんでください。


  4月11日~12日は、羽仁さんが所属するLOW RIDERSのメンバーと「音楽で元気を」ということで、福島県いわき市を訪問、支援コンサートをされています。残念ながら余震や停電などで予定通りの活動は出来なかったようでが、気持ちは伝わったと思います。


◎自転車は、ルールを守って楽しく安全に


  自転車の走行は、車道が原則、歩道は例外


  車道は左側を通行


  歩道は歩行者優先で、自転車は車道寄りを徐行


  飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間はライトの点灯などの安全ルールを守る


  子どもはヘルメットを着用


  自転車協会の安全基準に適合した自転車には「BAAマーク」「スポーツBAAマーク」がついています


 


◎5月4日と5日は、太宰府天満宮へ


  毎年恒例になった、太宰府ちびっこカーニバルに今年もthe Pure Heartが出演します。


  子供たちが、太鼓やダンスなど、いろいろなジャンルのパフォーマンスを披露します。


  参加型のパフォーマンスもあり、とっても楽しく、和気あいあいの雰囲気がいいですね。


  その中で、われらがthe Pure Heartは、どんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか?


  デンマーク体験を天神様に見てもらいましょう


  会場では、誰でもが参加できる「書道体験」や「独楽回し大会」などもありますよ。今年は、何と書きましょうかね?


 


◎宇佐元恭一さん「ラヂオ少年」


  毎週日曜日、FM福岡(80.7)で夜10時から30分間、軽快なおしゃべりで福岡を語る「宇佐元恭一・ラヂオ少年」が楽しい。


  宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」で有名な宇佐元恭一さんは、修猷館高校から九州大学を卒業してピアノシンガーになった、福岡出身のシンガーソングライターです。そして「雨ニモ負ケズ」がご縁で、岩手県大使でもあります。


 そんな宇佐元恭一さんが、発信するラジオ番組をぜひ聴いてみてください。


IMG_0574.JPG


 


◎ソフト・アイスクリーム発売


  IMG_0638.JPG


    夏場の美味しいデザート「ソフト・アイスクリーム」を発売しています


    ソフトクリームでも、アイスクリームでもない、マイルドな口当たりのデザート


    味は4種類


    「ミルク」「抹茶」「チョコ&バニラ」「ブルーベリー&ヨーグルト」 それぞれ260円で販売


    マスターが味見をして決めました


    お店で食べるのはもちろん、テイクアウトもできますよ


| 街の珈琲屋さん通信 | 18:31 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #82

 

珈琲を愉しむ店「那珈乃さん」


私のコーヒーの原点


 久留米の中心地「一番街」を入ったところに、珈琲を愉しむ店「那珈乃さん」があります。


 中心地でありながら今ではシャッター街と化した「一番街」で、41年間、頑固にメリタを使った一杯点てにこだわり「おいしいコーヒー」を提供し、久留米でコーヒー文化を育ててきた老舗です。


 私が「那珈乃さん」を最初の訪問したのは、コーヒー会社に就職が決まり、入社前年の年末にアルバイトをしていた時です。


 今でも「那珈乃さん」のマスターもママも、私ことを「後藤君」と呼ばれます。そして、最初に訪問した時のことを「先輩の後ろから、コーヒーの入ったダンボールを持って入って来たね。」と当時のういういしい私の印象を話されます。


 


 「那珈乃さん」に入ると、カウンターからマスターの「いらっしゃいませ」の声がかかります。右手には、大きな動輪ミルがあり、 テーブル席の上には、年代物のコーヒーミルが並び、 当時ブラジルから取り寄せた数枚の銅版、もちろん絵柄はコーヒーのある風景です。 テーブルは、ガラス張りで、中にコーヒーの生豆と焙煎した豆が敷き詰められているんです。 奥のテーブル席には、電動ミル(ナイスカットミル)の絵がかかっており、 お店すべてがコーヒーそのものです。そして、お嬢さんのお名前が、「あかねさん」と「かおり」さん。(コーヒーはアカネ科の植物です)人生までもがコーヒー一色なんですね。


 


 コーヒーは、どんなに忙しくても一杯ずつ丁寧に点てられます。そして一杯点ては、ホットコーヒーに限らず、アイスコーヒーも一杯点てなんです。


 物静かなマスターが、まるでコーヒーと一杯一杯会話をしながら点てられる姿はあこがれますね。 ずっと変わらない味の那珈乃ブレンドは、最高です。 もちろん「カプチーノコーヒー」や「ウインナーコーヒー」「カフェロワイヤル」などのアレンジコーヒーも見逃せません。


 シャッター街という悪条件の中、71歳になられるマスターの真摯にコーヒーに向き合われる姿に私も元気をいただけました。これからも、私たちの原点・お手本であってください。


 


 


◎4月21日で、14歳になります


  皆様のおかげで、14歳になります


  早いもので、もう中学2年生ですね


  これからも、応援をよろしくお願いします


  そこで、感謝の気持ちを込めて、今年も「コーヒーの苗木」を準備しました


  コーヒーをお買い上げのお客様、先着100名様にプレゼントします


  すでに、花が咲き、実が成って焙煎をしたお客さまもおられますよ


  残念ながら枯らしちゃった方も、再度挑戦してみてください


◎上田正樹さん情報


   2月2日に発売された「俺たちの歌」


   街の珈琲屋さんのコーヒーを飲みながら創られた曲もあるとか???


   有山じゅんじさんや滝ともはるさんなどの友人らとリラックスした中、オヤジさん(中高年の人)達の生き様と想い出、それに日常の喜怒哀楽の様子を表現! オヤジさんたちに勇気を与えてくれます


   またまた、新しい上田ワールドが広がります


 


◎ミス・ブラジル情報


   入荷が遅れていた 「ミス・ブラジル」は、3月の中旬から下旬にかけて入荷予定です


   今年の「ミス・ブラジル」がどんな味なのか?今から楽しみですね


 


the PURE HEART情報


   昨年11月、デンマークへ海外遠征ができました


   ひと回りも、ふた回りも大きくなったthe PURE HEARTをこれからも応援します


   デンマークの模様やそのほかのコンサートの模様がインターネットで観られますよ


   http://thepureheart.web.fc2.com/


 


| 街の珈琲屋さん通信 | 16:09 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #81


癒されますね
ワンちゃんとの生活
 
 キャラメルさんが保健所から我が家に来てから、もう2年がたちます。
 寂しがり屋のキャラメルさんは、慣れない家に来て不安なのでしょう、よく吠えます。
 ご近所さんにご迷惑をかけないように、保健所の担当の方に相談したり、「犬の気持ち」などの本を購入し勉強したり、しつけ教室に参加したり、いろいろ試してみました。
 そんな時、GooDogの田畑先生を紹介されました。
 彼女は、しかったり、罰を加えたりするんじゃなく、人と犬がうまく付き合うこと、お互いの気持ちが通じることが「しつけ」だと考えている素敵なトレーナーさんです。
 田畑先生とお付き合いを始めて、キャラメルさんの顔つきも優しくなったような気がします。
 そんなGooDogさんのブログに、愛犬との付き合い方が書いてあったので、ご紹介しますね。
   飼い主さんはまず保護者として信頼を得ることが「しつけ」の第一歩です。怖がらせたり服従させたりしなくても、犬は信頼する人に協力してくれます。
   犬は人間の常識や家族の事情なんて知りませんから私達にとって当然いけないことや困ったことでも、犬たちは悪いことをしている認識はありません。なので、わからないことで叱られても、何で飼い主が豹変するのか理解し難いでしょう。それに、ストレスを感じると人間同様学習効率が悪くなります。加えて、叱ってもどうすればいいのかを伝えることはできません。
   叱る代わりに、その子の好ましい行動を見つけて、それが起こったときにタイミングよく褒めます。気分や感情に流されることなく、一貫性を持って、ひとつひとつ何度も何度も繰り返して「それ正解!」を伝えてあげてください。その積み重ねが「しつけ」です。
   叱るのは間違いということではなく、褒めることがしつけのベースであると理解していただけると幸いです。
   繰り返しますが、常にその子の気持ちになってくださいね、「しつけ」方法がわからない時や、やり方が合っているかどうか迷う場合は、問題が根深くならないうちに、お近くの「しつけ」の専門家にご相談されることをお勧めします。
家庭犬マナートレーニング GooDog田畑先生のホームページです http://goodog.info/
◎ 「大地の輝き」が美味しくなって新発売初摘み珈琲は、大好評のうちに早くも完売しました。 有難うございました。
そして、前回も好評だった「大地の輝き」がパワーアップして帰ってきました。
   母なる大地に拡がるコーヒー農園・・・・
   大地の恵みをいっぱい浴びて育ちました。
   「これがコーヒーだ!!」
   そんなコクのある香り高いブレンドです
今回の「大地の輝き」は、中米・ニカラグア共和国・マドリス地区にあるJose Aquiles Espinosa(ジョゼ・アキレス・エスピノーザ)さんのLAS BRISAS(ラス・ブリッサス)農園で採れたコーヒーを使っています。
口いっぱいに「ガツン」と広がる独特のコクと香りが特徴です。
◎ The Pure Heartがオリジナルスマイルにやってきます
デンマーク海外公演のお礼と報告をかねて、the Pure Heartがコンサートをします
昨年12月23日、オリジナルスマイルでのコンサートがきっかけで、デンマーク海外公演が決まりました
デンマーク公演を経験して成長したthe Pure Heartを間近に感じる素敵な場所での素敵なコンサートです
2月20日には、デンマーク滞在中のDVDを見ながらの「おかえりなさいコンサート」を二日市の筑紫野生涯学習センターで予定しています
こちらも楽しみですね
◎ 新年恒例の「干支の鈴」プレゼント
2011年は、兎年ですね。 ジャンプ・ジャンプの年にしたいものです。
そんな願いをこめて、かわいい兎さんの鈴を準備しました
1月4日の初売りの日から、コーヒーお買い上げのお客様、先着100名さまにプレゼントします
◎ LIVE情報
12月5日  宇佐元恭一さんが、下関でLIVEです
あっと驚くハプニングもあるそうです
12月14日  ジャズピアニスト木村暢子さんのLIVEが春吉ニューコンボであります
ギター田口悌二さん、ベース丹羽肇さん、ドラム木下恒治さんのサポートで楽しく優雅な夜を演出します


| 街の珈琲屋さん通信 | 13:20 | comments(0) |
<< | 16/21 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS