街の珈琲屋さん通信

街の珈琲屋さん通信

 

街の珈琲屋さん通信 #72


コーヒーの樹に実がなりました 
年に数回「コーヒーを楽しむ会」を開いてもらっている「宗像文化サークル」さんから1通の手紙が届きました。
 宗像文化サークルさんにお届けしていたコーヒーの苗木が岡垣町の病院で実がなったという手紙でした
 あまりにもうれしかったので、その院長先生の文章の一部を紹介します
 吾輩は猫であるのように「コーヒーの樹」が主役のユニークな文章です
コーヒーの樹
 わたしは、病院の待合室の出窓にあるコーヒーの樹です。6年前、宗像ユリックスからこの病院に引っ越してきました。「コーヒーの煎れ方」という講座を担当していた私の主人が、幼いわたしたちをカルチャースクールの事務所に寄贈したのです。以前、わたしたちの兄弟が、
ここに貰われてきましたが、既に、他界しています。まもなく、わたしたちも同じ、運命を辿るのでしょう。
 しかし、事態は一変しました。偶然、今の主人がやってきたのです。髭をはやし、悪役貴族の容貌をした人です。わたしたちを不憫に思った室長が、わたしたち四人兄弟を、花好きな髭おやじの養子にだすことにしたのです。
 わたしたちの新しい住居は、病院の待合室の出窓です。この病院では、特等席と言えるでしょう。
 髭おやじは、わたしたちに敬意をもって接してくれました。
 育て方(家庭の園芸百科、主婦の友社)を調べ、わたしたちに愛情を注いでくれました。水と肥料をこまめに注いでくれ、モーツアルトの名曲と楽しいチロル民謡を毎日聴かせてくれたのです。わたしたちは、髭おやじの恩に報いよう、と話し合いました。
 二年後、妹と弟の二人は、おやじの友人のもとへと去って行きました。
 翌年の初春、おやじの友人は、「いただいたコーヒーの樹ですが、残念ながら、枯れてしまいました。今年の冬はとても寒かったからですかね」・・・
 わたしたちは、憤慨しました。骨肉を分けたわたしたちの兄弟が亡くなったというのに。長女のわたしは弟と相談しました。今年の春は、花のお披露目は中止にしよう。今後のことは、髭おやじの態度次第だ。
 反省したのでしょう。おやじは、今まで以上に愛情をかけてくれました。わたしは、おやじを許すことにしましたが、弟は怒ったままです。次の年の春、わたしは、花をサービスしました。わずかに五輪です。おやじは、喜んでくれ、誰彼ともなく自慢していました。
 今年は50粒も実が生った。自家製のコーヒーが飲みたいとの欲求からインターネットで調べた。・・・・・
 早速、焙煎した豆をコーヒーミルで挽く。2杯分のコーヒーがとれた。味は、ファミリーレストランより優れ、ブルーマウンテンに近い。そうだ。ブルーマンテンと名付けよう。(マンテン=満天=ヘブン、ブルーマンテンを逆に読むと、ヘブンリーブルー(西洋朝顔に一種)となる。)
 光栄です。髭おやじの評価に感謝します。ブルーマンテン。気に入りました。弟も、おやじを許す、と言ってくれました。さあ、今年も、花を咲かせましょう。可憐な白い花を。
 室長さま、並びに他の職員さま、そしてお会いしたことのないコーヒーの苗木をくださった先生。ありがとうございました。
 コーヒーの苗木を縁に岡垣町の院長先生ともお話ができました。
 文章が入りきれずに勝手に省略させていただいたことをお詫び申し上げます。
上田正樹さん情報
☆有山じゅんじさんと上田正樹さんの大阪・道頓堀「くいだおれ」跡で行われたライブドキュメ他リーDVDが二枚組で発売されます
☆7月7日の上田正樹さんの誕生日には、世界中の有名ミュージシャンをサポートするジャマイカのSLY & ROBBIE と一緒に創ったアルバム(タイトルは未定)が日本だけじゃなく、たくさんの国で発売されるそうです
☆The PURE HEART LIVE
福岡県古賀市主催
「サンフレアこが」カレンダーコンサートのお知らせ
(6月は「the Pure Heart」が担当いたします。)
日時   2009年 6月 6日 (土)  午後2:00~2:30
会場 「サンフレアこが」2階視聴覚室にて 入場無料
ピュアハート、
古賀市で初めてのコンサートです!
まだまだ知名度がない地域ですので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非ご案内ください。
会場は、ICから5分、JR古賀駅からは徒歩5分の便利な所にあります。
お時間のある方は、是非、応援よろしくお願いいたします
☆The Songs of strings Live at もも庵
6月26日(金)  『The Song of strings』  
出演:後藤龍伸(ヴァイオリン)
    田口悌治(ギター)
    丹羽 肇(ウッドベース)
   開演 20:00
   料金¥3,000(1ドリンク付き)
東区箱崎1-43-18(印房 小山田2F) 宮の杜ギャラリー もも庵♪
 お問い合わせ・ご予約は 090-8623-2702
 マスターは、既に予約をしていますよ
☆空中再生が始動します
TranslatorsというJAZZユニットと、空中再生のハーフユニットとのコラボでライブを開催することにしました。
6月14日(SUN) NEW COMBO(福岡市中央区渡辺通り5-1-22)
17:30開場 18:00開演です。50席限定
フライヤー用にキャッチコピーを考えました。「JAZZ・POPS・NEW MUSIC…音楽はジャンルを超えて、今ひとつになる。」ちょっとありがちなコピーだけど分かりやすくてまあいいか!
亀山さんのブログより
今年も「水出しアイスコーヒーバッグ」を発売します


| 街の珈琲屋さん通信 | 18:43 | comments(2) |
街の珈琲屋さん通信 #71


ミス・ブラジル入荷
今年の「ミス・ブラジル」は、優しくてマイルド
 02/03クロップから始まった「Cup of Progressive Cerrado」は、単なるコンテストではなく、サスティナビリティー(質・量の維持)の実現を目指し、今回(08/09クロップ)も例年通り優良なサンプルが多く集まりました。
 08/09クロップは、364品のエントリーがあり、日本・ブラジル・アメリカなどから集まった審査員13名で厳正な審査が行われ、その頂点に立ったコーヒーが「ミス・ブラジル」です。
 今年の「ミス・ブラジル」は、お父さんの代よりコーヒー農園を引き継ぎ、近代的なシステムを導入してコーヒー栽培に励む26歳の独身青年「フェルナンド・ルッカス・ウルバン」氏が経営する「ソブロ農園」のコーヒーが選ばれました。
 フェルナンド氏は、「何を始めるにしても、その仕事に対する熱意と愛情、そして自然環境に配慮した方法が必要とされる。特に、自然を相手の仕事であれば、自分の代で自然を汚すことなく次世代に残して行くために、環境保全条令(Rain Forest Alliance)に加盟し、農場の自然環境保護をアピールして行きたい」と考えている。
 そんなフェルナンド氏が創ったコーヒーは、優しくて飲みやすくマイルドで、飲んだ時に口の中に広がる香りと、飲んだ後のあと味のすっきり感が特徴です。
農園情報
 農園名    ソブロ
 地域     ブラジル・ミナスジェライス州コマンデール市
 生産者    フェルナンド・ルッカス・ウルバン
 標高     1,000m
 精製方法  Washed
品種     イカツ・アマレーロ
 生産ロット  38俵/60kg
 収穫時期  2008年7月
 クロップ年度 08/09
珈琲屋さん情報  
☆ 4月17日(金)~19日(日)
      イオン香椎浜ショッピングセンター  1Fセントラルコート(スタバ前)で写真展が開催されます
      ハンディーを持って生まれた子供の様子を、愛情深い眼差しで撮ったママ達の写真展です
      どんな有名なカメラマンの作品より素敵な、ママにしか撮れないとびっきりの笑顔が一杯の写真展です。
      写真展のイヴェントとして the PURE HEARTのコンサートが予定されています
       18日(土) 16:00~17:00
       19日(日) 15:00~16:00
      お買い物のついでに、足を止めて楽しんでいってください、暖かい気持ちになりますよ
☆ 4月21日(火)は街の珈琲屋さんの12歳の誕生日です
    12回目の誕生日を無事迎えられたお礼として、コーヒーをお買い上げのお客様、先着100名様にコーヒーの苗木をプレゼントします
    記念樹のコーヒーの木に実がなりました
    
☆ 5月3日(日)は、自転車の祭典「ツール・ド国東」が開催されます
    街の珈琲屋さん・銀輪倶楽部からは、初出場のK池さん・S磨子さんを含む12名が参加します
    応援をお願いします
☆ 5月30日(土)
     天使のだみ声「木村充輝」さんのLIVEが住吉神社・能楽殿でありますよ
     チケットは¥4000(中学・高校生¥2500)
     街の珈琲屋さんでも取り扱います
13年目に向けてのキャッチフレーズは
  ひとり・ひとりの出会いを大切に
  「縁(えにし)のCommunication」です


| 街の珈琲屋さん通信 | 14:15 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #70


MUSIC Is MY LIFE
― 私と音楽の関係 - 
いつも私の周りには、音楽があります。
 街の珈琲屋さんではもちろん、自宅では、BOSEのWAVE RADIOが欠かせませんね。
 移動中は、やっぱりiPODが活躍します。現在、iPODには、約5000曲の音楽が入っています。
 私の小さいころは、テレビでアメリカの音楽を日本語にして歌っていました。いわゆるジャパングリッシュというやつです。
山下敬一郎・佐々木功・ミッキーカーティス・ザピーナッツ・伊東ゆかり・中尾ミエ・・・・かっこよかった。
そんな私に本物を教えてくれたのが、7歳年上の兄と従兄弟達です。
いろんなドーナツ盤のレコードを沢山聴かせてくれました。
片目のジャック・ローハイド・恋の片道切符・・・数えたらきりがありません。
そんな中、パットブーンの「砂に書いたラブレター」は今でもお気に入りです。パットブーンのやさしい歌声が、小学生の私に新鮮に聴こえたのでしょうね。
そういえば、小学校の遠足のときにバスで歌った歌が「ONE BOY」、バスガイドさんから誉められたことを覚えています。
そして、中学時代は、エレキに憧れ、リバプールサウンドにはまり、毎晩ラジオにかじりつき、お昼代も含めて小遣いのほとんどはレコードに消えていました。深夜に聴く極東放送(FEN)から流れるBillboard TOP100、翌日学校で自慢するために、全神経を研ぎ澄まして英語を聴いていたのを思い出します。
The Beatlesが来日したときは、お隣にテレビを見に行き、テープレコーダーにマイクを通して録音、おしゃべりの声が入らないように、見ているみんなが黙って観ていたんですよ。
Beatles・Rolling Stones・Dave Clark5・Herman’s Harm its・Yard birds・Hollies・・・・・
そして、彼らがお手本としたアメリカのブルースへ
BB King・Elmore James・Muddy Water・・・・・
Bob Dylan・Al Cooper・Mike Bloomfield・Paul Butterfield・・・・・
Jefferson Airplane・Grateful Deadなどのサイケデリックサウンド
Carol King・James Taylor・Neil Young・Steven Stills・・・・・
「悲しい色やね」が大ヒットしていた上田正樹さんには、当時まったく興味がなかった。
ヒットスタジオで、黒柳徹子さんが上田さんの「左手のマイクだこ」の話をしなかったら一生聴いていなかっただろう。その「マイクだこ」が頭にこびりついていてなんとなく買ったアルバムが「HUSKY」、レゲであの娘を寝かせたらで始まるこのアルバムの最後に入っている「お前を救けに行く」を聴いた時、「こんなカッコいい男になりたい」と衝撃を受けたのを覚えています。上田さんは、今でもこの唄を歌ってくれます。
私も娘の結婚式にこの唄を娘婿のために歌いました。
音楽を聴くとその時代にタイムスリップします
音楽で仲間が繋がります
音楽を聴くと楽しくなります
私と一緒に素敵な音楽を楽しみましょうよ

お知らせ  
  2月11日・12日
    Billboard Live(旧Blue Note)に上田正樹さんがやってきます
    もちろん私たちも12日2ndを予約しています
    お問い合わせは、℡ 092-715-6666
  3月15日
    あの伝説のソウルシンガー「筒井賢」さんが福岡にやってきます
    場所は、あの西中州のCANDY
    もちろん私たちも駆けつけます
  3月20日
    「空中再生」のリーダー亀山真吾さんの追悼コンサートが、中洲GAT’S7で予定されています
  2月7日
    13時30分から宗像文化サークルで「コーヒーを楽しむ会」です
    今回は、鑑定士が語る「良いコーヒー」と「悪いコーヒー」「新鮮なコーヒー」と「劣化したコーヒー」の比較も予定しています
    お問い合わせ、宗像文化サークル ℡ 0940-37-1511
  3月初めには、ブラジルコンテスト1位の「ミス・ブラジル」が入荷予定です
  何処の農園だろう? どんな味だろう? 楽しみがいっぱいです


| 街の珈琲屋さん通信 | 17:45 | comments(0) |
街の珈琲屋通信 №67


夏休みの想いでは・・・
耶馬溪メイプルサイクリングロードで
―――― 物より記憶 ―――― 
 今回は、私たち「銀輪倶楽部」もよく利用する、「耶馬溪メイプルサイクリングロード」のご紹介です。
 
 「耶馬溪メイプルサイクリングロード」は、大分県中津市の山国町「コアやまくに」から中津市街地までの「旧奥耶馬鉄道」の線路を利用して全長約35kmのサイクリングロードで、日本一のサイクリングロードとも言われています。
 私たちは、中間地点の耶馬溪ダムの近くにある「耶馬溪サイクリングターミナル」(℡0979-54-2655)を利用します。サイクリングターミナルでは、整備されたレンタルサイクルが借りられるので、自転車なしでもOKですよ。早朝の耶馬溪の空気を楽しみたい方は、宿泊施設もあるので便利です。
サイクリングターミナルを「コアやまくに」に向かって出発するといきなりトンネルがあります。ひんやりとした空気が気持ちいいですよ。
 このサイクリングロードは、山国川に沿って約22km走っており、一般の車両は通れません。(耶馬渓橋から中津駅までの約13kmは、幹線道路の歩道を通ります)
 列車の線路で言う「踏切」が一般車両と交わるところになりますので、小さなお子様でも安心して走れるのが、このサイクリングロードの良い所です。
 という訳で、コースには、鉄橋もあります
 自転車に乗るのは・・・、と不安な方には、二人乗りのレンタルサイクルも楽しいかも
 旧奥耶馬鉄道の跡地なので、途中には旧下郷駅もあります(トイレに)なっています
そして、中津の青の洞門の近くには、石橋の長さでは日本一の耶馬渓橋があります
その他、色々な観光名所も点在していますので、サイクリングターミナルでもらえる観光マップを片手に、まわり道しながらの名所めぐりもよさそうです。

ニュー・ブレンド紹介

パッション    100g/¥525.-
  情熱大陸アフリカで育まれたケニア・レッドマウンテンをベースに
  心地よい酸味と苦味のバランスがよく
  あと味もすっきりのブレンドに仕上げています
水だしあいす珈琲バッグ(20P)が大好評です ¥1500.-
   冷蔵庫用のスリムポットにコーヒーバッグを2袋入れ、少し水を含ませた後(約1分)、1.4リットルの水を入れ、冷蔵庫に一晩入れておき、翌朝、コーヒーバッグを取り除くだけ
美味しいアイスコーヒーを飲んで、この夏を乗り切ろう!!
お知らせ  
8月7日~8月10日  くつろぎカフェ「オリジナル・スマイル」(℡092-671-4618)さんで小学生(障がい児)がカフェの仕事に挑戦します
  障がい児が将来に夢を持つための大切なイベントです。ご協力をお願いします
私たち「街の珈琲屋さん」も応援しています
8月10日(日)17時より「the PURE HEART」のコンサートもあります


| 街の珈琲屋さん通信 | 19:43 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #66


懐かしくもあり、暖かい故郷へ
 ちょいと近くまで来たもんだから    久しぶりにと寄ってみたんだ
 あれから何年たっただろうか     ちっとも変わらない 三田小山町
豆腐屋のサブちゃんは元気だし あずま屋のみっちゃんは もうオカミさん
 子供の頃の思い出が急に        目の前を通りすぎるよ
  日光写真やカバヤのキャラメル   黄金バットの紙芝居
  ビー玉 けん玉 かわり玉       川上 栃錦 力道山
 お風呂屋の塀の落書きは        もう消えてしまっているけど
 何回も空けた のぞき穴のあとは    今でもはっきりとわかるよ
  鉱石ラジオや グリコのおまけ    少年クラブに冒険王
  ベーゴマ メンコに メチャぶつけ 手つなぎ カンケリ ゴロベース
 テレビを毎晩見に行った         となりの電気屋のオバサンは
 大きくなったねと目を細めながら    テレビをつけてくれるよ
  ララミー牧場 日真名氏飛び出す  月光仮面や事件記者
 モーガン警部に少年ジェット ガンスモーク ローハイド スーパーマン
 またいつか帰ってきた時には      やさしくむかえて下さい
 いつまでも変わらないでいてほしい  想い出がいっぱいの 三田小山町

ワイルドワンズの鳥塚しげきさんがソロ活動された1973年に発売された「不死烏」と言うアルバムに収録されている「三田小山町」と言う曲です。
 私と同世代、もしくは少し上の方には懐かしく感じられる詩ですね。
 今みたいに贅沢ではないけど、楽しかった昭和30年代がこの詩にはあります。
 NHK朝のドラマ「瞳」は、こんな風景がまだ残っている築地を舞台に日本人が持っている人情や思いやり、優しさがいっぱいのドラマです。
 自分が小さい頃住んでいた町を訪ねて、こんな体験が出来たら最高ですね。
 私は、この名島で生まれ、育ちました
 新開町 新町 高又 内堀 ・・・・
 ずいぶん変わったけど、カメラ片手に、もう一度、ゆっくり想い出の場所を訪ねてみようと思います。
★ 上田正樹さん情報   
6月14日(土曜日) 久留米・田主丸「そよ風ホール」で
ハートフルコンサート~Love & Peace~があります
入場料はなんと¥2000(全席指定)
お問合せは、そよ風ホール℡0943-74-4000
ローソンチケット[Lコード83690]
7月31日(木曜日) 中洲GATS 7で「音恵LIVE」に出演のため
上田さんのドラムのスコット・レイサムさんが来福されます
チケットその他お問合せは、GATS 7へ
★ 6月18日は、ブラジル日系移民100年
ブラジル・サントス港へ日本人781名が始めて到着して100年になります
街の珈琲屋さんでは、日系2世「中尾 ミツオ」さん(83歳)の農園で創られたコーヒー「100年珈琲」を発売しています。
チョコレートのような甘い香りのコーヒーを、お楽しみください。(限定品につき、在庫がなくなりしだい、終売となります)

★ 8月2日は、コーヒー教室をします
     
宗像文化サークルで、「アイスコーヒー」の楽しみ方を中心に、コーヒー教室をします
     ぜひご参加ください
     お問合せは、宗像文化サークル℡0940-37-1511


| 街の珈琲屋さん通信 | 17:45 | comments(0) |
<< | 19/21 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS