街の珈琲屋さん通信

街の珈琲屋さん通信

 

街の珈琲屋さん通信 #80


朝のウォーキングやってます 
 8月3日に、無事「還暦」を迎えることができ、沢山の方々にお祝いをしてもらいました。感謝ですね。
 お祝いで美味しい料理や、おいしいお酒をたらふく食べ、飲んだおかげで体重のほうが・・・・・
 そこで一念発起、毎朝6時からウォーキングをすることに
 最初は、何日続くかな?と周りも、もちろん本人の私も思っていました。
 コースは、多々良川の河川敷「多々良川ふれ愛ロード」
 全長1kmのコースです。わたしは、そのコースを自宅からの道も含めて、1時間かけて往復します。
 多々良川河口にあるこの付近は、これから秋冬にかけて沢山の渡り鳥が飛来する場所としても知られています。特に「クロツラヘラサギ」は有名ですね。
 ウォーキングを始めたのは、お盆が終わった8月16日。猛暑だった今年の夏が、このころから朝晩の気候が急激に変化をし始めました。
 昇ってくる太陽を、だんだん細くなってゆく雲を、そして一番の変化は風。歩き始めは寒いくらいになりました。
 季節の変化を直接肌で感じられるって、大げさに言うと「生きてるって感じ」ですよ。
最近では、朝起きるのが苦痛じゃなくなりましたね.(笑)
 「多々良川ふれ愛ロード」は、ほとんどのコースがアンツーカー、ひざに優しい構造になっているんですね。毎朝、沢山の人が、ウォーキングやランニング、そして犬の散歩を楽しんでいます。
 街の珈琲屋さんから近いということもあって、毎朝、お客様と会います。
 いつも声をかけてくれます。特に柴犬のななちゃんのお母さんの「今日も歩きようね、また明日ね」。
 実は、この言葉がプレッシャーなんです。この言葉のおかげで1ヶ月以上続いてるんです。うれしいことです。
 それにもうひとつ続いている理由は、9月23日の「糸島20kmウォーク」に参加するという目標。そのために高宮駅の近くにある、ランニング専門店「ランザ・ローテ」http://www.lanzarote.jp/
でシューズを購入。ウォーキングやランニングには、シューズ選びが大切な要素と言われます。ここのオーナーさんは、押し付けではなく、いろいろ話をしながら、適切なアドバイスで目的に合ったシューズを選んでくれます。今までの靴選びが嘘のように快適に歩け、歩くのが楽しくなります。
 これから寒くなり、日の出も遅くなります。いろんな発見をしながら、もっともっと楽しく歩けるようにしたいですね。
 皆さんも、一緒に多々良川を歩いてみませんか?
 すれ違ったら声をかけてくださいね。
◎ 初摘み珈琲発売!!
今年も、どこよりも早くブラジルの「初摘み珈琲」をご案内します。
お米に新米・古米があるようにコーヒーにも新豆(ニュークロップ)があります。
ニュークロップはオールドクロップに比べて香りや味などで力強さを持っており、スペシャルティ・コーヒーとして、とても人気があります。
今年の「初摘み珈琲」は、ワグナー・フェレーロ氏Wagner Ferreroが経営するパトス・デ・ミナスPatos de Minasにあるパンタノ農園Fazenda Pantanoから「ブルボン・アマレイロ」がやってきます。
ブルボン種は、ティピィカ種同様コーヒーの原種に近くブラジルでは現在でも伝統的な方法で栽培されています。その収穫量は少なく、現在日本で流通されているブルボン種の殆どはサントスNo.2同様、幾つかの産地物をブレンドされて出荷されております。当然毎年ブレンドされる農園も変わり品質が多く変化することが当たり前のように起こります。街の珈琲屋さんでは品質のブレとトレーサビリティー(産地履歴)を追求する為に単一農園(今回は、パンタノ農園)産(シングルエステート)のブルボンを直輸入しております。
◎ The Song of Strings Live 情報
後藤龍伸さん、田口悌二さん、丹羽肇さんのヴァイオリン・ギター・ベースのスリリングなLiveが楽しめます
10月22日(Fri.) 19:30 二日市・Jazz工房 NISHIMURA ¥3000

http://www5.plala.or.jp/jazz-factory/

10月28日(Thu.) 20:00 箱崎宮前 もも庵 ¥3000

http://www3.coara.or.jp/~momoan/

◎ the Pure Heart 情報
11月にデンマークに演奏に出かけます
帰国後の彼らの成長が楽しみですね
9月25日 西南学院大学チャペル ゲスト出演 117
10月9日 大宰府市文化ふれあい館 ピュアハートコンサート
10月16日 福岡市南区横手中フェスタ ゲスト出演
10月17日 福岡市西区レストランゆずのき出演
10月23日 福祉作業所やまもも ゲスト出演
10月24日 筑紫野イオン写真展イベント 出演
11月7日 雑餉隈さざんぴあ ピュアハートコンサート
11月9日 福岡市柳河小学校人権学習 ゲスト出演
11月20日 福岡からデンマークへ出発
11月23日 デンマーク知的障害者文化施設 演奏会①
11月24日 デンマーク国民学校 演奏会②
11月27日 デンマークから福岡に到着
12月10日 筑紫野市立天拝中学校主催 ピュアハートコンサート 予定
12月14日 山鹿市菊鹿中学校 コンサート
12月25日 福岡市東区オリジナルスマイル ゲスト出演
◎コーヒー教室
●講師/後藤 文男先生(「街の珈琲屋さん」オーナー)
●日時/10月9日(土)13時30分~15時30分
どこのカフェよりも美味しいわが家自慢のコーヒーを作りませんか。珈琲鑑定士と一緒にコーヒーを淹れたり、珍しいコーヒーの試飲も体験できます。また、コーヒーについてみなさんが日ごろ疑問を感じていることなどもお答えします。さらに素敵なお土産もご用意!どうぞお越しください。
【受講料】1,500円
お問い合わせは、宗像文化サークル ℡0940-37-1511 http://www4.ocn.ne.jp/~nt-mbc/


| 街の珈琲屋さん通信 | 19:25 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #79


福地蔵さんを紹介します
 湯布院インターの近くに「工房・宇詩詩」さんがあります。
 「工房・宇詩詩」の畑中光輪先生が創る「福地蔵」さんは、可愛くて、人を和ませてくれますね。
 私たちと、「工房・宇詩詩」さんとの出会いは、お客様の事務所にコーヒーを届けに行った須磨子さんが偶然入り口に置いてある「福地蔵」さんの可愛さに目がとまり、いただいたパンフレットを見て、お客様が先に行かれ、「マスター、絶対に気にいるよ。」と「工房・宇詩詩」に連れて行かれたのが最初なんです。
扉をあけると、素敵な笑顔いっぱいの奥様が迎えてくれます。 部屋に通されていろいろお話をお聞きししているうちに一枚の絵が気になりました。そこには、赤ちゃんからお爺ちゃんまでのお地蔵さまが描かれていて、手をかざすと自分のお地蔵さまのところで、手のひらが温かくなるということでした。私の手のひらは、どの時期のお地蔵さまにも温かくならず、畑中先生に、「どれも暖かくなりません、後ろに隠れている牛の上で温かくなるんですが」と尋ねると、「その牛は、私です。」との答え、それから畑中先生がすごく近くに感じられるようになりました。これが「工房・宇詩詩」さんとの最初の出会いです。 
 この「工房・宇詩詩」さんは、本店から10分くらいにある塚原に最初に創られたそうです。
 塚原は、自然に囲まれた素敵なところです。私たちは、最初にココに立ち寄り、お母様に負けずと劣らない笑顔のお嬢様にお会いします。塚原には、「福地蔵」さんのお堂があり、願いがかなったお礼状などが所狭しとピンナップされています。
「工房・宇詩詩」さんでは、久留米のマイケル・ホーリーさんとペルー人?寅吉さんを中心に「宇詩詩友の会」を結成、お月見会や蛍観賞会など様々な理由をつけて「工房・宇詩詩」に集まりバーベキューやおしゃべりを楽しんでいます。 他に、畑中先生の本業の「絵画教室」や三年後のデヴューを目指して練習に励む、音楽集団「UAS(宇詩詩・オールスターズ)(仮称)」 、 つい最近では、真空管アンプや手造りスピーカーで、好きな音楽を楽しむ会が発足?
常に、人が楽しくなることを考えて行動を起こされる畑中先生のパワーに、私たちもたくさんの笑顔がもらえます。
求める愛は、破局の愛
  与える愛は、真の愛
    溺愛は、愛にあらず   
「工房・宇詩詩」ホームページhttp://www2.d-b.ne.jp/usisi/より
◎ 上田正樹さん情報
5月に発売したアジアの平和、そして世界の平和をテーマにした「SMOOTH ASIA」が好評です。まだの人はぜひ聴いてください。
そして、親父リアルタイムの上田正樹さんが8月25日に「親父さんの歌(仮)」をリリース
昭和~平成と日本を支えてきた、還暦前後~68歳くらいまでの親父さんたちの生き様と想い出、それに日常の喜怒哀楽の様子を歌にして表現
親父のブルース  ~  親父の夢見るロマン  ~  星(スター)になる  
どんなアルバムになるのかな?マスターもリアル親父タイムです。今から楽しみですねえ。
残念ながら、このアルバムは、発売延期になりました
Yoshie.Nの「Sing on the Road」聴かれましたか?
シャウトだけがR&Bではない。
優しく包み込むYoshie.Nの歌声が素敵です
◎ the PURE HEART 情報
◎ ヨーロッパ演奏旅行が決定しました!!
◎ 今年11月20日福岡出発決定、
デンマークに八日間行ってきます!
演奏会も二回開けることが決定しました。
(・11/23、於:知的障害者文化施設
・11/24、於:デンマーク国民学校)
    
8月24日 志免町笑い塾 ゲスト出演
8月28日 ももち福祉まつり ゲスト出演
9月5日 ゲスト出演予定
9月25日 西南学院大学チャペル ゲスト出演予定
10月9日 大宰府市文化ふれあい館 ピュアハートコンサート
10月16日 福岡市南区横手中フェスタ ゲスト出演
10月17日 福岡市西区レストランゆずのき出演予定
10月24日 筑紫野イオン写真展イベント 出演予定
11月9日 福岡市柳河小学校人権学習 ゲスト出演
11月20日 福岡からデンマークへ出発 —
11月23日 デンマーク知的障害者文化施設 演奏会①
11月24日 デンマーク国民学校 演奏会②
11月27日 デンマークから福岡に到着 —
12月7日 ゲスト出演予定
12月14日 山鹿市菊鹿中学校 コンサート


| 街の珈琲屋さん通信 | 10:15 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #78


日本女子プロ野球 
昨年のワールドベースボールクラシックでの2連覇、そして今年もプロ野球が開幕し、夏の甲子園もそろそろ予選が始まります。日本人はやっぱり野球が大好きなんですね。
 そんな中、今年、日本女子プロ野球機構が誕生したって知ってました???
 日本での女子の硬式野球人口は、約600人といわれています。
 野球人口が少ないために、今まではどうしても男性の中に入ってプレーするしかなかったのですが、4月23日に無事Girls Pro-Baseballが開幕しました。
 初年度は、京都アスト・ドリームスと兵庫スイング・スマイリーズの2チームだけのスタートですが、選手たちの笑顔の、はつらつとしたプレーは、好感が持てます。
 この2チームで、4月から10月までに40試合を予定しています。
 京都アスト・ドリームスには、福岡出身の背番号22の山元保美(ともみ)選手がいます。
 山元保美選手は、須磨子さんの姪っ子で、私も彼女の小さいころからよく知っています。
 彼女は、「先天性難聴」。小さいころから補聴器を付けての生活です。
 根っからの負けん気と、野球への思いが、生まれつきのハンディーを乗り越えるパワーになっていると思います。
彼女が、1988年にアメリカの女子プロ野球チーム「フロリダ・レジェンズ」に入団した時には、活躍を祈念して「サウスポー」というブレンドコーヒーを創り、プレゼント。今でも愛飲してもらっています。
 開幕戦では、5打数3安打5打点と活躍しましたが、残念ながら、このリーグは、1か月で消滅。その後、ボストンのセミ・プロリーグで活躍、2001年7月にカナダのトロントで開催された女子硬式野球ワールドカップでは、日本代表チーム「チーム・エネルゲン」のメンバーで活躍、準優勝しました。
 その後、福岡で「ファイアーサンズ」という女子軟式野球のチームを創ってプレーイングマネージャとして頑張っていましたが、今回の日本女子プロ野球機構の誕生のニュースを聞いて、仕事も辞め、2009年11月4日に西武球場で行われたトライアウトに参加、渡米の際覚えたキレのある変化球を交えた投球術が認められて見事合格しました。
 女子プロ野球は、まだまだ始まったばかりです。これからもっともっと参加チーム数が増えて、彼女たちの活躍の場が増えることを期待します。
 ちなみに、日本女子プロ野球機構のスーパーバイザーは、太田幸二さん、名誉顧問は橋本聖子さんです
日本女子プロ野球機構のホームページ http://www.girls-probaseball.jp/
京都アスト・ドリームスのホームページ http://www.kyoto-astodreams.jp/
兵庫スイング・スマイリーズのホームページ http://hyogo-swingsmileys.jp/
☆ 上田正樹さん情報
5月19日にニューアルバム「Smooth Asia」を発売
「ようやくレコーディングが終わり、あとはミックスダウンとマスターリングのみになりました。今回のアルバムは、現在シンガポールに在住のHenry各務氏が長い間アジアに住まわれていて、僕の要請で「アジアに平和を」という詞を書いてくれて、それをもとに「Peace to Asia」という曲が完成しました。
おそらく全14曲収録予定になります。
参加ミュージシャンも、日本からYoshie.N、石田長生、樋沢達彦、堺敦生はじめ、フィリピンから、韓国から、中国から、ジャマイカからと最高のメンバーが参加してくれました。日本語の書き下ろしも入り、最高の出来になったと確信しています!!
自分でも早く聴きたいと思っています」  Masaki Ueda 3.17/2010
その「Smooth Asia」を引っ提げて、6月20日(日)の福岡のGate’7で久しぶりの単独LIVEです。
毎回進化する上田さんに会えるのが待ち遠しいですね。
そして、上田さんの秘蔵っ子「Yoshie.N」の2枚目のアルバムも6月に発売予定。
最高のグルーブをお楽しみに
お問い合わせは、当店もしくは、
           Gate’7 ℡092-283-0577
B.I.C. ℡092-713-6085
☆The Song of Strings CD発売とLIVE   
クラシックとジャズの融合
  ヴァイオリンの後藤龍伸さん
  ギターの田口悌治さん
  ベースの丹羽肇さん
  3人の個性がぶつかり、スリリングな展開に思わず息をのみます
  CDは、6月20日(店頭発売は7月21日)
  CDリリース記念LIVEは7月23日(金曜日)に天神の西鉄ホールで
  思わず前のめりに入り込む、生の音を体験ください
   お問い合わせは、当店もしくは、
               丹羽肇さん℡090-8623-2702
                      MAIL:mail@hajime-bass-niwa.com
☆今年も「水だし・あいす珈琲バッグ」が好評です
   夏は、冷たいアイスコーヒーを・・・
   一晩冷蔵庫に入れておくだけで、美味しいアイスコーヒーの出来上がり
   こんなに簡単に、出来ちゃうんです
   従来の20袋入りに加えて今年は、10袋入りも新発売
   ちょっとしたプレゼントにも最適です
☆the PURE HEART情報
 
  ヨーロッパ演奏旅行が決定しました!!
今年11月20日福岡出発決定、
デンマークに八日間行ってきます!
11 5月30日 笑って健康!笑楽演芸フェスティバル 
ぽんプラザホール 出演予定
12 6月6日 艶友会 大観荘 ゲスト出演予定
13 6月20日 麻生医療福祉専門学校オープンキャンパス
  ゲスト出演予定
14 7月24日 金ノ隈 ゲスト出演予定
14 8月24日 志免町 ゲスト出演予定
15 12月11日 大宰府市文化ふれあい館 ピュアハートコンサート


| 街の珈琲屋さん通信 | 19:50 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #77


ベイサイドプレイス博多が生まれ変わりました
 1991年、博多の海の玄関口として「ベイサイドプレイス博多」は誕生しました。
そして、今年、2010年3月11日、五感が潤うコミュニティプレイスをコンセプトに「新生・ベイサイドプレイス博多」として生まれ変わりました。
 高さ100m(展望室の高さは70m)のシンボル「博多ポートタワー」や高さ8m、直径9mの円筒形の水槽「アクアリューム」、 壱岐・対馬航路ジェットフォイル「ヴィーナス」志賀島航路「きんいん」 そして博多湾クルーズ船「マリエラ」などが発着する桟橋がサンフランシスコのフィッシャーマンズワーフを思わせますね。
「新生・ベイサイドプレイス博多」は、ミュージックラジオステーション「cross fm」やマジックを見ながら食事ができる「ライトハウス」、夢をつなげるオルゴールがいっぱいの「博多オルゴール堂」、子供さんと一緒に遊べる「ミルキーウェイ」、世界のフードコート「The KITCHIN」などお子様から大人までが楽しめる、いつ来ても、だれと来ても素敵な感動に出会える、とっておきのコミュニケーションプレイスです
そして今回の「新生・ベイサイドプレイス博多」のメインは、博多の台所・港の道の駅「博多松金市場」です。
 玄界灘の新鮮なお魚、大分や福岡近郊で栽培された新鮮な野菜はもちろん、九州各地からこだわりの食材が、所狭しと並んでいます。
 そして「博多松金市場」で購入したワインボトルをそのまんま持ち込んで飲めるレストランを併設。いわゆる「ワインの角打ち」ですね。
  そのワイン売り場のすぐ横にあります。「街の珈琲屋さん」と「博多松金市場」がコラボして創ったコーヒー、頑固で優しく切れのある粋な味「博多のこころいき」、そっと包んでくれるような優しい味「博多のやすらぎ」そして大人の珈琲「HAKATA Bayside Blues」
 この3種類のブレンドコーヒーは、「博多松金市場」でしか買えないマスターの「こころいき」で創った美味しいコーヒーです。
 毎月第2金曜日は、港側の入り口付近で、この3種類のブレンドコーヒーの味を知ってもらうために、試飲販売を予定しており、そこでは、美味しいコーヒーの立て方もご提案できるようにしています。
 お天気のいい日のベイサイドはもちろん、しっとりした雨の日のベイサイド、どちらもおしゃれな博多のスポットです。
 ご家族で、大人同士で、是非お立ち寄りください。
 そして、マスター自慢のブレンドコーヒーも買ってね
4月21日(水曜日)で「街の珈琲屋さん」は、満13歳になります。
 有難うございます。
今年も、コーヒーお買い上げ先着100名様に「コーヒーの苗木」を差し上げます。
 すでに数人の客様から「花が咲いたよ」「収穫したので焙煎して」「自分で栽培したコーヒーは最高だね」との声や写真、収穫したコーヒー豆をいただいています。
 楽しみですね
 「ごめん、枯らしちゃった」「大きくなってたのに・・・・」、そんな方も、再度チャレンジしましょう。
4月24日(土曜日) 亀山みゆき プロデュース「音楽って素晴らしい」
 中洲Gate’s 7で、亀山みゆきさんプロデュースによる、―この日あなたもミュージシャンの仲間入りー「音楽って素晴らしい」があります。
何が飛び出すかわからない、みゆきさんの音楽に対する情熱がこの企画にあります。
 チケット・お問い合わせは、株式会社シンフォニア ℡092-683-0525
 マスターの訊かれてもいいかも
5月3日(月曜日) ツール・ド国東
  マスターは今年で10年目のエントリー
「街の珈琲屋さん・銀輪倶楽部」からは、T中隊長、Kヶ嵜朝練隊長、S風くん、I村くん、U野くん、I村さん、H高さん、K藤くん、Mどりちゃん、H男くん、そしてマスターの10名に応援のMりさんとS磨子さんが参加予定です
Aコースは、160km
Bコースは、115km
Cコースは、60km でがんばります
打ち上げは、恒例の杵築「アリラン食堂」での焼肉パーティー
生ビールがおいしいぞ
5月4日・5日 太宰府ちびっこカーニバル
 今年も、the Pure Heartが天神の杜に素敵な演奏を聴かせてくれます
 彼らのほかにもちびっこたちが素敵なパフォーマンスを披露してくれますので、是非応援に出かけてください。
 きっと優しい気持ちにしてくれますよ
5月9日(日曜日) M&A 昼間のミニライブ
  マスター念願の、街の珈琲屋さん店内ライブが実現?
  Miyokoさん(vocal)とAVANさん(bass)のデュオ
やさしい歌声で、心の洗濯をされてはいかがですか
  15:00からのパフォーマンスです
 お気軽にお立ち寄りください
 もちろん入場は無料です
  
ミス・ブラジル 好評発売中
 
  今年のブラジルコーヒーの頂点に立った「ミス・ブラジル」は、2003/2004年度に優勝した「パンタノ農園」です
  2度の優勝は、快挙といえるくらい素晴らしいことなんです
  甘い香りそのままに、口に広がる甘味
  後味の良さは、まさにクリーンコーヒーの代表といえるでしょう
  今年は、51袋(30Kg)のうち、4袋が街の珈琲屋さんに届きました


| 街の珈琲屋さん通信 | 20:37 | comments(0) |
街の珈琲屋さん通信 #76


 
 ご縁あって、2009年7月から「ブギウギ農園」に参加しています。
  「ブギウギ農園」は、JA糸島の店長・Dr.古藤氏のご指導のもと、2009年4月から始まったKBCラジオの朝の人気番組「ブギウギ・ラジオ」のスター高橋さんが農園長の完全無農薬農園です。
 小さい頃に親父が造っていた畑をいやいやながら手伝ったという記憶しかなく、まずは恰好からと、長靴を購入して参加しました。
 集合時間の10時までは、大粒の雨が降っていて、「やっぱ、雨男は直っていなかったんだ」とあきらめかけていたら、雨はピタッと止んじゃいました。
 初参加で不安いっぱいの私たちに気軽に声をかけてくれる高橋さんや古藤さん、そして参加のみなさん。参加のみなさんと打ち解けるのに、時間は必要なかったんです。
 元気に走り回る子供さんたちからすぐに、「珈琲屋のおじちゃん」と呼ばれるようになって、とっても嬉しかった。
 雑草を刈ったり、 葉野菜を食い荒らす青虫を手で採ったり、 生まれて初めての耕運機の作業、そしてマルチ張りと、主に男性は力仕事に(当然・・・・)
  女性と子供さんたちは、主に収穫を担当。あるお母さんは、「ブギウギ農園に参加するようになって、子供さんたちが野菜に興味を持ち、買い物に行っても、野菜売り場に先に行くようになった」と話されています。
 農園作業と同じように、いや、それ以上に楽しみなのが「Dr.古藤の農園講座」
 玉ねぎの葉っぱの数は15本
 大根の美味しい擦り方は、円を描きながら
 ジャガイモは茎で、サツマイモは根っ子
 など、ユーモアを交えてのDr.古藤氏の話に引きずり込まれてゆく。
  農園作業だけでなく、「案山子」作りをやったり、餅を丸めたり、楽しい時間も組まれています。
 無農薬、化学肥料を一切使わない「ブギウギ農園」
 収穫しながら食べる野菜が美味しい
  赤や黄色のトマトやスイカ、 そして間引いた人参は、子供たちに大人気です
 暑い夏から寒風吹く冬と作業は続きますが、終了後にみんなで分ける、すくすく育った野菜たちが、次回の参加を促してくれますね。
  分配は、まるで「朝市」のようです。
 土を耕し、ウニやカキ殻などの自然なもので作った肥料を撒き、マルチを張って、その穴に小さい種を3~5粒ずつ蒔いて、と気の遠くなるような作業に、改めて農家の方のご苦労を感じます。私たちは、月1回の作業ですが、農家の方は、365日・毎日それも朝晩の作業、頭が下がります。
 昨年12月23日に、「Dr.古藤の農園講座」で習ったスイートスプリングという八朔と温州ミカンのかけ合わせた苗木を玄関に植えました。3年後の収穫が楽しみです。
「ブギウギ農園」、これからも続けて参加したいと思っています。

◎コーヒー勉強会のお知らせ
  13:30 宗像文化サークルで「コーヒー勉強会」をします
  今回は、「お家 de CAFÉ 楽しんでますか」
  美味しくコーヒーを飲むための基本をみんなで考えたいと思っています
  お問い合わせ:宗像文化サークル ℡0940-37-1511
                   ホームページhttp://www4.ocn.jp/~nt-mbc/index.htm
◎宇佐元 恭一 LIVEのお知らせ
 「雨ニモ負ケズ」や「ありがとう」の大ヒット
 福岡出身のシンガーソングライター
 今この時期に聴いてほしい、心温まるピアノと歌声を・・・
 4月24日(土曜日) Gate’ 7
 宇佐元さんの楽曲のことや詳しいことは、マスターにお尋ねください

タイプの違うブラジルだけでブレンドしました
 新しい味をお楽しみください


| 街の珈琲屋さん通信 | 15:20 | comments(0) |
<< | 17/21 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS